ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー/パリのアメリカ人 他posted with あまなつ on 2008.10.26ガーシュウィン(ジョージ)
ソニーレコード(1996-10-21)おすすめ度の平均:鬼速!
ガーシュウィンplaysガーシュウィン
価値ある試み
やっとこのCDに〜出合った〜。
♪オーケストラ版とは違った趣きの2台ピアノによる演奏で
アメリカを代表する作曲家のひとり、ガーシュウィン作曲の「ラプソディ・イン・ブルー」は、
当初、ピアノとジャズバンドが共演する楽曲を想定されていました。
それはある意味、ジャズ風のピアノ協奏曲と言えるかもしれません。
ですから個々のフレーズにもジャズ的なムードが大いに漂っています。
そもそもが、アメリカのポピュラー音楽界で、ジャズやポップスを書いていたガーシュウィンが、
一念発起し、より純音楽に近づこうと試みたのが「ラプソディ・イン・ブルー」なのです。
そのため、当時のガーシュウィンはまだ管弦楽法にも通じておらず、
最終的なオーケストレーションは「大峡谷」で知られるグローフェに任せています。
今日、私たちが耳にするオーケストラ版はグローフェによる編曲です。
スポンサードリンク
「ラプソディ・イン・ブルー」はスケッチの段階で、一台をソロピアノに、
もう一台を管弦楽に見立てた2台ピアノ版として書かれました。
これが後に、グローフェによりオーケストレーションが施されました。
今回はこの2台ピアノ版の演奏でお届けします。
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(2台ピアノ版)
George Gershwin: Rhapsody in Blue (for 2Piano)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://classical-music.sakura.ne.jp/Rhapsodyinblue-2Piano.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルーより (オリジナル・アレンジ)
- シューベルト:《軍隊行進曲》 Op.51 第1番
- J.S.バッハ:《トッカータとフーガ》 ニ短調 BWV565
- シューベルト:楽興の時 第3番 ヘ短調 D.780-3, Op.94-3
- ヴィヴァルディ:協奏曲集《四季》から 「春」 第1楽章 Op.8-1 [新録音2..
- サン=サーンス:死の舞踏 Op.40 (リスト編曲 S.555)
- パッヘルベル:カノン ニ長調
- ガーシュウィン:アイ・ガット・リズム
- パッヘルベル:カノン ニ長調 [2019][AR] / Johann Pache..
- G.カッチーニ:アヴェ・マリア / G.Caccini:Ave Maria
- モンティ:チャールダーシュ [2023] / Vittorio Monti:Cz..
- エルガー:愛のあいさつ Op.12 (Violin) [2023] / Edwa..