2007年07月01日


エルガー:《エニグマ変奏曲》 第9変奏 "ニムロッド"

エルガー / エニグマ (謎)変奏曲作品36
BBC交響楽団
ポリドール(1998-10-01)
おすすめ度の平均: 5.0
5魅力的なオーケストラの響き、表情豊かな解釈

♪14の変奏曲に託した妻や友人たちへの想い

「エニグマ変奏曲」は1899年に発表されたエルガーの出世作で、
同時に「チェロ協奏曲」や「威風堂々」などと並ぶ彼の代表作です。
下積みの長かったエルガーですが、41歳にして
この変奏曲と共にようやく、作曲家としての地位を固めたのでした。

正式なタイトルは「創作主題による変奏曲」ですが、
彼自身が語った言葉「この変奏曲には作品中に現われない
謎(エニグマ)の主題も使われている」・・により、
この通称で呼ばれるようになりました。

スポンサードリンク


14の変奏曲はそれぞれエルガーの親しかった友人たちを描いていて、
曲には彼らのイニシャルや愛称が記されています。
第9変奏の"Nimrod"(ニムロッド)とは、出版社の営業だった
アウグスト・イェーガーにエルガーがつけた愛称です。

変奏曲全体の中でも特に人気が高く、単独の演奏機会も多い曲で、
まず第9変奏から入ったという人も多いようです。
友人への感謝に満ちた感動的で美しい作品です。





E.Elgar:Variations on an Original Theme for orchestra Op.36 "Nimrod"
エルガー:エニグマ変奏曲"ニムロッド".mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 08:07 | 管弦楽曲 (Orchestral) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする