Merry Christmas and Pray for Peace / Tchaikovsky's "The Nutcrucker" - Misato Nagai Presents

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser1]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser2]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser1]

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part5 / コンサートマスター 風華レア

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part4 / 指揮者 アンドウトワ

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part3 / ピアニスト 永井美里


Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser2]

Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser1]

Pray for Peace - Towa Ando conducts Beethoven's last symphony

2006年11月12日


ヴェルディ:《レクイエム》 から “怒りの日”

ヴェルディ/レクイエム(死者のためのミサ曲)
ゲオルグ・ショルティ
ポリドール(1998-09-02)
おすすめ度の平均: 5.0
5すばらしい演奏
5ヴェルディの想いを再現するにふさわしい名演

♪3大レクイエムと称されるヴェルディの傑作

モーツァルト、フォーレと並び、「3大レクイエム」と称される
ヴェルディのレクイエムから最も有名な第2曲“怒りの日”です。

作曲家自身が敬愛したイタリアの文豪アレッサンドロ・マンゾーニを追悼する目的で
作曲されたこのレクイエムは、「天才による傑作」と「イタリアオペラ的に過ぎ、
宗教音楽的には駄作」という、両極端な評価を常に受けているようです。

スポンサードリンク


モーツァルトやフォーレと比べると、あまりにドラマティックで
宗教的静謐さに欠けるものの、そのスケールの大きさには圧倒的なものがあります。

歌劇「アイーダ」を書きあげてから間もなく着手し、
マンゾーニの死後一周年の1874年5月22日、ミラノのサンマルコ寺院にて、
ヴェルディ自らの指揮のもとに初演されました。


ヴェルディ:《レクイエム》 から “怒りの日”
Giuseppe Fortunino Francesco Verdi:Messa da Requiem "Dies Irae"

http://classical-music.sakura.ne.jp/Verdi-Reqiem.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 01:08 | 宗教曲 (Religious songs) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする