♪オルガンで表現された壮大な交響楽
シャルル=マリー・ヴィドールはフランスのオルガン奏者・作曲家です。
父親から音楽の手ほどきを受けると、若くして才能を発揮。
若干25歳でサン・シュルピス教会の終身オルガニストに就任しました。
この職務は1870年から64年間に渡って続いています。
オルガニストとしてはパリでバッハの紹介に力を入れ、
教育者としてもフランクの亡き後、パリ音楽院のオルガン科、
及び作曲科の教授を務め上げました。
作曲科としては様々なジャンルの作品を書いたヴィドールですが、
今日取り上げられるのはほとんどがオルガン作品です。
スポンサードリンク
中でも10曲のオルガン交響曲が代表作で、
終楽章「トッカータ」がヨーロッパの結婚式で親しまれている交響曲第5番が、
最も有名なヴィドール作品といえるでしょう。
CHARLES-MARIE WIDOR:Organ Symphony No. 5 in F minor, Op. 42, No. 1
V. Toccata: Allegro
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://classical-music.aki.gs/004-Widor-Organ-Symphony.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」 第1楽章 [20..
- ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」 第1楽章&第5楽章 ..
- ビゼー:歌劇 《カルメン》 前奏曲 [2023] / Georges Bizet..
- ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 Op.68 第3,第4楽章 [2023] /..
- ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 Op.68 第1,2楽章 [2023] / ..
- シューベルト:4つの即興曲 Op90, D899 第3曲 [2023] / Fr..
- ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 第3-4楽章 [20..
- ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 第1,2楽章 [20..
- ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op.92 第1楽章, 第4楽章 [20..
- ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第1楽章, ..
- ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調 Op.90 第1楽章 [2023] / Joh..
- カリンニコフ:交響曲第1番 ト短調 第1楽章 提示部 [2023] / V.S...