五嶋龍
ユニバーサル ミュージック クラシック(2005-08-03)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2005-08-03)
おすすめ度の平均: 





♪J.S.バッハと並ぶ「シャコンヌ」の名作
トマソ・アントニオ・ヴィターリはイタリアのボローニャ出身の
ヴァイオリニスト・作曲家です。
父親のジョバンニ・バティスタ・ヴィターリも音楽家で、
共にモデナのエステ家に音楽家として仕えました。
現存する作品は、ヴァイオリンと通奏低音のための
ソロ・ソナタ、トリオ・ソナタなどが中心ですが、中でも有名なのが
ヴァイオリンと通奏低音のための「シャコンヌ」です。
19世紀のヴァイオリン奏者フェルディナント・ダーヴィトによって
ヴァイオリンとピアノのために編曲され、
それが現在演奏される定型になっています。
スポンサードリンク
とても魅力的な主題がヴィターリ当時のヴァイオリン技術の
最高レベルをもって変奏されていきます。
また、10分あまりの曲中には巧みな転調が幾度となく差し入れられていて、
決して飽きさせない展開になっています。
そのためこの作品はヴィターリのオリジナルにダーヴィトがかなり手を加えた、
あるいは完全にダーヴィトの真作ではないかとの説もあるほどです。
それはともかく「シャコンヌ」といえばバッハかヴィターリか
というぐらい愛されている名曲です。

Tommaso Vitali:Chaconne for Violin with figured Bass
ヴィターリ:シャコンヌ ト短調.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- クライスラー:愛の悲しみ
- フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調 第4楽章
- ドヴォルザーク:《4つのロマンティックな小品》 Op.75 第1曲 カヴァティー..
- パッヘルベル:3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ 二長調
- タルティーニ:悪魔のトリル (ヴァイオリンソナタ ト短調) 第1楽章
- ペルゴレージ:シチリアーノ
- ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 Op.131 第6楽章
- ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 Op.130 第5楽章 「カヴ..
- ガブリエル=マリ:金婚式 -La Cinquantaine-
- クライスラー:愛の喜び
- ドビュッシー:レントより遅く
- トセリ:嘆きのセレナーデ