ヴィヴァルディ:VN協奏曲集
posted with あまなつ on 2010.11.06
カルミニョーラ(ジュリアーノ)
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル(2004-11-17)
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル(2004-11-17)
おすすめ度の平均: 






♪バロック時代を代表する名旋律
バロック時代の名曲といえばまず思い浮かぶのが、
J.S.バッハの「G線上のアリア」、パッヘルベルの「カノン」、
アルビノーニの「アダージョ」などですが、
それらと並んで5本の指に入れてもおかしくないような、
名旋律をもっているのがこの曲です。
「四季」はあまりにも有名ですが簡単にご紹介すると、
ヴィヴァルディが57歳のころ、旅行先のアムステルダムで出版した
「和声と創意の試み」という、12曲からなる
合奏協奏曲集の中から、最初の4曲につけた題名です。
スポンサードリンク
よく耳にするあの旋律はトップを飾る「春」の第1楽章。
そこから「夏」「秋」とたどって最後の「冬」の
ラストから2つめ、第2楽章として登場するのがこの曲です。
歌詞をつけて歌としてうたわれたりするほどの曲ですから、
きっとどこかで聴かれていることでしょう。
「四季」は全楽章にそれぞれの内容を表す、
ソネットという短い詩がつけられています。
「冬」の第2楽章は以下の通りです。
“(凍りつくような冷たい冬)しかし、
家の中の暖炉はあたたかく、とても満ち足りた気分である。
一歩、外へ出れば冷たい雨が降っている。”

スポンサードリンク
【関連する記事】
- ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 Op.8 《四季》から 「冬」 第1楽章
- ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 第1楽章 [2022] ..
- オンライン特別プログラム - ショパン ピアノ協奏曲 第1番 バーチャルコンサー..
- オンライン特別プログラム - ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 バーチャルコン..
- ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 Op.8『四季』より「夏」第3楽章 [20..
- ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 第1楽章 [2019][..
- ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 - 第18変奏 [2019][AR]..
- ヴィヴァルディ:協奏曲集≪四季≫ 作品8の1-4 第4番 ヘ短調 RV297 ≪..
- ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 第2楽章 [AR]
- J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV1050 第1楽章..
- チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 第1楽章 (序奏)..
- ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73 「皇帝」 第2楽章