2007年02月20日


ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 Op.8 《四季》から 「冬」 第1楽章

ヴィヴァルディ:協奏曲集<四季>
カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー
ユニバーサル ミュージック クラシック(2009-07-16)
おすすめ度の平均: 4.5
4少し、衰えが感じられました
4やはりカラヤン&ベルリンフィルの「四季」!
5カラヤンのバロック

♪日本クラシック界最高の大ベストセラー

ヴィヴァルディはバッハと同時代を生きたイタリアの作曲家です。
若い頃は僧職についていましたが喘息持ちのため
ミサの邪魔になる、と退職。
その後は作曲家として協奏曲やオペラなど、膨大な数の作品を書き上げました。

特に3楽章からなる協奏曲形式を確立させた功績は大きく、
また作曲家としての技量もバッハが手本とし研究したほどでした。

スポンサードリンク


「四季」は12曲から成るヴァイオリン協奏曲集
《和声と創意への試み》の「春」「夏」「秋」「冬」の4曲をひとまとめにした呼称です。

各楽章にその楽章を表現するソネット(短い詩)がつけられています。
「冬」の第1楽章のソネットは以下の通りです。

“凍りつくような冷たい冬。
野山は雪に覆われ、木枯らしが吹きすさぶ。
寒さに震えて歯の根も合わない。”


ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 Op.8 《四季》から 「冬」 第1楽章
Antonio Lucio Vivaldi:Four Seasons Op.8
"Winter" 1st movement


https://classical-sound.up.seesaa.netVivaldi-4Seasons-Winter-1st.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 17:42 | 協奏曲 (Concerto) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。