2011年02月27日


モーツァルト:フルート協奏曲 第1番 ト長調 K.313 第1楽章

モーツァルト:フルート協奏曲
新品最安価格:13%OFF ¥ 2,605 (5店出品)
レビュー平均: 5.0点 (2人がレビュー投稿)
5.0点 最近では、これが最高の演奏!
5.0点 歌うように美しく
発売日:2010-01-20
メーカー:エイベックス・マーケティング
アーティスト:オーケストラ・アンサンブル金沢 金聖響 高木綾子
フォーマット:Hybrid SACD

♪オランダの商人ド・ジャンの依頼で書かれたフルート音楽の傑作

モーツァルトはフルートという楽器があまり好きではなかったと伝えられます。
よく引き合いに出されるのが、モーツァルトが手紙に書いた次の言葉です。

「我慢できない楽器のために書かなくてはならない時は、いつも気が乗らなくなります」

当時のフルートはフルート・トラベルソというまだ未完の楽器でした。
現在のベーム式とは異なり、穴を指で直接ふさいで音を出すという方式だったので、
音程が定まらず、敏感だったモーツァルトにはそれが我慢ならなかったといいます。

しかし、この協奏曲を聴く限り、そうした事情はまったく感じられません。
むしろフルートの魅力を充分引き出し、自由で完成された音楽を生み出しています。
このことが状況や気分に左右されない、モーツァルトの天才を示しています。

2曲のフルート協奏曲を書いた頃のモーツァルトは、マンハイムで就活中でした。
この地に必要以上に留まったのは、想いを寄せる人、アロイジアがいたからです。
モーツァルトはアロイジアをソプラノ歌手として、イタリアで成功させようと考えていました。

スポンサードリンク


第2番が転用作のため、事実上、唯一のモーツァルトのフルート協奏曲である第1番には、
恋の只中だったモーツァルトの、高揚した気分が反映されているかのようです。
しかし父親のレオポルドは、恋愛に夢中の息子のことが心配でならず、
手紙で速くパリへと発つよう促したため、モーツァルトの想いは絶たれてしまいました。

アロイジアが結婚した後も、モーツァルトは彼女のために多くのアリアを作曲しました。
そして、アロイジアの妹こそがモーツァルトの妻となるコンスタンツェだったのです。
さらに二人の叔父はロマン派の開祖とされる、マリア・ウェーバーの父なのでした。





モーツァルト:フルート協奏曲 第1番 ト長調 K.313 第1楽章
Wolfgang Amadeus Mozart:Flute Concerto No.1 in G major, K.313
1. Allegro maestoso



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 07:22 | 協奏曲 (Concerto) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。