2009年12月29日


ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 作品3-2 《鐘》

浅田舞&真央 スケーティング・ミュージック2009-10(DVD付)
ムーティ(リッカルド)
EMIミュージックジャパン(2009-10-14)
おすすめ度の平均: 4.0
4プログラムの編曲に近いです。

♪初演から熱狂をもって迎えられた有名作

前奏曲「鐘」はこれまで原曲のピアノ版でご紹介してきましたが、
フィギュアの浅田真央選手が見事、五輪初出場を決めたのを記念して、
今回は浅田選手も使用の管弦楽版の新録音でお届けします。

ラフマニノフ自身が書いたのはピアノ曲のみです。
これを後に管弦楽編曲したのが指揮者のストコフスキーでした。

ストコフスキーは指揮者として多くの名演を残したのみではなく、
現代の代表的なオーケストラ楽器の配置を作ったことでも知られています。
作曲家の意図を忠実に再現するには、ヴァイオリンを
両翼に振り分けた古典配置が有効的な場合もありますが、
これだと2ndヴァイオリンが客席に背を向ける形になるほか、
現代の楽器を最大限に響かす上でも、
ストコフスキーの考案した配置は効力を発揮するのです。

スポンサードリンク


ところで前奏曲嬰ハ短調は初演から大変な評判を呼びました。
その人気ぶりは「ラフマニノフの例の前奏曲」で名が通るほどで、
彼の演奏会では客席から「Cシャープ!」とアンコールの声がかかっていたそうです。
しかし、あまりの評判に他の曲がかすむことを、ラフマニノフ自身は嫌っていたようです。

「鐘」という題名はアメリカで出版された際に「モスクワの鐘」と題されたことによります。

(ストコフスキーの著作権は継続中のため、ピアノも残したオリジナル編曲です)




S.Rachmaninov:Prelude in C♯minor, Op3-2

https://classical-sound.up.seesaa.net/Rachmaninov-Prelude-in-Csharp-minor.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 14:24 | 管弦楽曲 (Orchestral) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。