ホルスト:組曲「惑星」posted with あまなつ on 2008.11.02カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー
ユニバーサル ミュージック クラシック(2007-09-05)おすすめ度の平均:ジュピター
派手だが味がある
♪太陽系の惑星を音楽で表現
西洋占星術から見た太陽系に七つある惑星の個性を、
オーケストラを通して巧みにそして壮大に描いた組曲です。
ホルストの当時はまだ冥王星が発見されておらず、
当然組曲にも入っていないのですが、
近年、冥王星が太陽系の惑星から除外され
結果としてホルストが正しくなったのは不思議な符合です。
スポンサードリンク
また、戦争の神を意味する火星に着手したのは、
第一次世界大戦が始まった1914年のことでした。
木星-ジュピターは歌としてヒットしたことからも知られる、
懐かしい民謡調の旋律が魅力です。
もちろんそれ以外の部分も雄大で、宇宙的スケール感のある充実した音楽です。
ホルスト:組曲 《惑星》 Op.32 から 第4曲「ジュピター」
Holst, Gustav:The Planets op. 32 W.Jupiter
https://classical-sound.up.seesaa.net/Holst-Planets-Jupiter.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ホルスト:組曲 《惑星》 Op.32 から 第4曲「木星」 [新録音2016]
- ホルスト:組曲《惑星》 Op.32 から 第1曲「火星」
- メンデルスゾーン:劇付随音楽《真夏の夜の夢》Op.61 から「結婚行進曲」 [2..
- スコット・ジョプリン:ジ・エンターテイナー [2020][AR] / Scott..
- エルガー:愛のあいさつ Op.12sgr
- エリック・サティ:ジュ・トゥ・ヴ 〜あなたが欲しい〜
- ホルスト:組曲《惑星》 Op.32 から 第4曲「木星 -JUPITER-」[2..
- モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K.525 第1楽章
- チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 第2楽章 [2020][A..
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 第2楽章 [..
- メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調 Op.90『イタリア』第1楽章 [202..
- ボロディン:歌劇 《イーゴリ公》より 「ダッタン人の踊り」 [2023] / A..