2016年03月24日


ホルスト:組曲 《惑星》 Op.32 から 第4曲「ジュピター」


ホルスト:組曲「惑星」
カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー
ユニバーサル ミュージック クラシック(2007-09-05)
おすすめ度の平均: 5.0
5ジュピター
5派手だが味がある


♪太陽系の惑星を音楽で表現

西洋占星術から見た太陽系に七つある惑星の個性を、
オーケストラを通して巧みにそして壮大に描いた組曲です。

ホルストの当時はまだ冥王星が発見されておらず、
当然組曲にも入っていないのですが、
近年、冥王星が太陽系の惑星から除外され
結果としてホルストが正しくなったのは不思議な符合です。

スポンサードリンク


また、戦争の神を意味する火星に着手したのは、
第一次世界大戦が始まった1914年のことでした。

木星-ジュピターは歌としてヒットしたことからも知られる、
懐かしい民謡調の旋律が魅力です。

もちろんそれ以外の部分も雄大で、宇宙的スケール感のある充実した音楽です。




ホルスト:組曲 《惑星》 Op.32 から 第4曲「ジュピター」
Holst, Gustav:The Planets op. 32 W.Jupiter


https://classical-sound.up.seesaa.net/Holst-Planets-Jupiter.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 06:03 | 管弦楽曲 (Orchestral) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。