ヘンデル:メサイア(ハイライツ)
posted with あまなつ on 2008.10.17
リヒター(カール)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2006-11-08)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2006-11-08)
おすすめ度の平均: 


♪オラトリオの成功でその名を不動のものに
バッハと同じ1685年に1月違いで同じドイツに生まれた
ヘンデルは、存命当時はバッハより名の知れた成功者でした。
若い頃からイタリアで研鑽を積み、その後イギリスに
移住してからはオペラを中心に活躍しましたが、
何と言っても彼の名を不動にしたのはオラトリオでの成功です。
中でも傑作は「メサイア」で、作曲中に何度も自ら感動し、
忘我の境に達したようで、特に「ハレルヤ・コーラス」を
書き上げた時は、感極まって「天が開け、神の御姿を仰ぎ見た!」
と叫んだと伝えられています。
スポンサードリンク
ヘンデル自身が指揮した「メサイア」はことごとく
慈善演奏会で、収益はすべて慈善事業に寄付されました。
また「メサイア」が営利目的に使用されるのを嫌った彼は、
生前に楽譜の出版を一切断ったといいます。
それほどに「メサイア」はヘンデルにとって、
何か特別な意味を持つ作品だったのかもしれません。

Georg Friedrich Handel:Hallelujah from "Messiah",HWV.56
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ヘンデル:オラトリオ《マカベウスのユダ》第3幕 『見よ、勇者は帰る』
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 [2023] / Sergei V..
- モーツァルト:レクイエム ニ短調 K. 626:第11曲 サンクトゥス [201..
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 [弦楽伴奏版][2019・AR] ..
- J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ [2017]
- G.カッチーニ:アヴェ・マリア [2017]
- 瀧廉太郎:荒城の月 (2016年1月1日よりパブリックドメイン)
- J.S.バッハ:マタイ受難曲 第39番 「憐れみたまえ、わが神よ」 [新録音20..
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14
- オルフ:世俗カンタータ 《カルミナ・ブラーナ》 より 「おお、運命の女神よ」
- モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626 “怒りの日”
- J.S.バッハ:カンタータ第106番《神の時こそ、いと良き時》BWV106 1...