Merry Christmas and Pray for Peace / Tchaikovsky's "The Nutcrucker" - Misato Nagai Presents

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser1]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser2]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser1]

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part5 / コンサートマスター 風華レア

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part4 / 指揮者 アンドウトワ

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part3 / ピアニスト 永井美里


Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser2]

Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser1]

Pray for Peace - Towa Ando conducts Beethoven's last symphony

2007年11月27日


グルーバー:きよしこの夜

3大テノールのクリスマス~クリスマス・イン・ウィーン1999~
ドミンゴ/カレーラス/パヴァロッティ
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル(2003-11-19)
おすすめ度の平均: 5.0
5世界三大テノールの魅力が集結

♪世界中で愛されるクリスマス・キャロル

1818年12月24日のクリスマス・イヴのことです。
オーストリアはオーベルンドルフの聖ニコラウス教会では、
毎年恒例のミサを前日に控えて、
催し物が中止になりかねない大変な事態を向かえていました。
クリスマスの賛美歌合唱で使うオルガンがねずみにかじられて
壊れてしまい、まったく音が鳴らなくなってしまったのです。

ミサはもう数時間後に迫っています。
このままではいけない・・・。
教会の牧師であるモーアはとっさに紙を手にすると、
キリストを称える一編の詩を書き上げました。
それを教会のオルガニストだったグルーバーに渡すと
「今ここにはギターしかない。この詩に旋律をつけて、
ギター1本でも歌える賛美歌を作ってくれないか。」。

スポンサードリンク


そうしてできたのが、その後世界中で
クリスマスに歌われることになる「きよしこの夜」です。

・・・しかしこの有名な話も、最近の研究によると若干作り話も入っているようで、
実際はこの数年前にモーアの詩は完成していたようです。
ですが、グルーバーがとても短い時間で作曲したことは事実で、
初演は教会の祭壇で、ギター伴奏による2人の2重唱で行われました。





Franz Xaver Gruber:Silent Night



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 05:50 | 国歌・賛美歌・民謡 (National Anthem/Hymn/Folk Song) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする