バッハ:管弦楽組曲(全曲)posted with あまなつ on 2008.11.01ベイヌム(エドゥアルト・ヴァン)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2006-04-26)おすすめ度の平均:せっかくの名演なのにリマスタリングに問題あり
なんとヒューマンな響き!
♪あまりに有名なクラシック名曲の定番
「G線上のアリア」は本来「管弦楽組曲第3番」の“アリア”のことで、
そのあまりの旋律の美しさから今ではほとんど、
独立した楽曲のように演奏され親しまれています。
ヴァイオリンのG線だけで弾けるように
アレンジしたことがこのタイトルの由来のようです。
この曲のポイントはなんと言ってもベースラインでしょう。
きれいに半音、または全音ずつ上下降しています。
これはもちろん意図的ですね。
スポンサードリンク
余談ですがバッハは多分「パッヘルベルのカノン」も意識したような気がします。
というのもバッハはパッヘルベルよりも時代が少しあとの人で、
「カノン」も「アリア」も同じDのキー、
そしてコード進行も基本的には出だしなどほとんどいっしょです。
あくまで推測ですが・・・。
J.S.バッハ:管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV1068 第2楽章 「G線上のアリア」
J.S.Bach: Orchestral Suites No.3 in D major BWV 1068 - 2.Air
https://classical-sound.up.seesaa.net/image/J.S.Bach-G-air.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- J.S.バッハ:《平均律クラヴィーア曲集》 第1巻 第1曲 プレリュード ハ長調..
- J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第3番 ト長調 BWV1048 第1楽章..
- パッヘルベル:カノン ニ長調 [2019][AR] / Johann Pache..
- モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調 K.551 「ジュピター」 第1楽章
- チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 第2楽章 [2020][A..
- J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV1067 より 第7曲 《バディ..
- パッヘルベル:カノン ニ長調
- J.S.バッハ:小フーガ ト短調 BWV578
- J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ [2017]
- シューベルト:4つの即興曲 作品90、D899 第3曲 [2020][AR] /..
- G.カッチーニ:アヴェ・マリア [2017]
- ショパン:エチュード Op.10-3 ホ長調 「別れの曲」