定価:¥ 1,050新品最安価格:15%OFF ¥ 884 (5店出品)中古最安価格:14%OFF ¥ 900 (2店出品)レビュー平均: 5.0点 (1人がレビュー投稿)発売日:2004-01-21メーカー:ワーナーミュージック・ジャパンアーティスト:ヴェンゲーロフ(マキシム)
♪名手サラサーテに献呈された独奏曲の名品
サン=サーンスを中心として近代フランス音楽の流れを眺めると、
その全貌をわかりやすく把握することができます。
サン=サーンスが生きた1835年から1921年という時代は、
ロマン主義から印象派を経て現代音楽へと至る過渡期でした。
そこに登場するベルリオーズ、ビゼー、フランク、フォーレ、
ドビュッシーといった名だたるフランスの作曲家たちは、
何らかの形でサン=サーンスと関わり、歴史を織り成しています。
特に弟子のフォーレとは終生に渡って書簡のやり取りを続け、
互いのよき理解者同士として交流を保ちました。
また共同総裁を務めるサン=サーンスとロマン・ビュシーヌが発起人となり、
設立されたフランス国民音楽協会には、フォーレやフランクも名を連ねました。
この協会には後にラヴェルやドビュッシーも参加。
「牧神の午後への前奏曲」やデュカスの「魔法使いの弟子」もここで初演されました。
スポンサードリンク
多方面に交流があったサン=サーンスの親友のひとりに、
当時ヨーロッパ中の話題をさらったヴァイオリンの名手、パブロ・デ・サラサーテがいました。
サラサーテのデビュー当時、ふたりは共に演奏旅行をしていたのです。
そしてサン=サーンスはサラサーテのために、いくつかのヴァイオリン曲を献呈しています。
「序奏とロンド・カプリチオーソ」もそうした作品のひとつです。
この曲はふたりの多くの音楽的語らいから生まれました。
情熱的なスペインの民族的情緒を感じさせる曲で、
サラサーテのツィゴイネルワイゼンと並ぶ、人気のヴァイオリン独奏曲です。
またサン=サーンスの作品としても指折りの有名曲になっています。
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ Op.28
C.Saint-Saens:Introduction and Rond Capriccioso Op.28
http://classical.seesaa.net/Saint-Saens-Introduction-and-Rond-Capriccioso.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- リヒャルト・シュトラウス:交響詩《死と変容》作品 24 [2024] / Ric..
- グリンカ:歌劇《ルスランとリュドミラ》序曲 [2024] / Mikhail G..
- ベートーヴェン:ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス 第2番 ヘ長調 / L.V..
- ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ(ピアノ版・管弦楽版) [2023] / M..
- ボロディン:歌劇 《イーゴリ公》より 「ダッタン人の踊り」 [2023] / A..
- ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》から 「キエフの大門」 (ラヴェル編曲) [2..
- フォーレ:パヴァーヌ Op.50 [2023] / Gabriel Faure:..
- ウェーバー:歌劇『魔弾の射手』 序曲 [2023] / Carl Maria v..
- ベートーヴェン:エグモント序曲 Op.84 [2023] / Ludwig Va..
- ホルスト:組曲『惑星』 Op.32:第4曲 木星 - 快楽をもたらす者 [202..
- ボロディン:交響詩 《中央アジアの草原にて》 [2023] / Alexande..
- リヒャルト・シュトラウス:交響詩《死と変容》Op.24 [2023] / Ric..