![]() | 定価:¥ 3,059 新品最安価格:10%OFF ¥ 2,730 (2店出品) レビュー平均:
5.0点 (1人がレビュー投稿) 発売日:1999-11-22 メーカー:ポリドール アーティスト:アシュケナージ(ウラジミール) |
♪ロシアの12ヶ月の四季を描いた美しいピアノ小曲集
屈指の旋律作家であるチャイコフスキー。意外にも有名なピアノ曲は多くありません。
突出した知名度のピアノ協奏曲第1番をのぞけば、その数はかなり限られてきます。
そうしたピアノ作品の中で特に広く知られるのが小曲集「四季」です。
ペテルブルクの月刊誌「ヌウェリスト」の依頼により作曲されました。
この曲集はロシアの四季をテーマに1年間に渡って掲載された、
12ヶ月それぞれの月を表現したピアノ作品をまとめたもので、
連載された1876年から10年後の1886年に、12曲の作品集として出版されました。
スポンサードリンク
月ごとに一編ずつ、ロシアの詩人たちの詩が添えられていますが、
曲のタイトルをつけたのはチャイコフスキー自身です。
小曲集の6番目、つまり6月の曲として作曲された「舟歌」は、
チャイコフスキーならではの哀愁漂う旋律が魅力の人気曲です。
8分の6拍子が多い舟歌にあって、チャイコフスキーは4分の4拍子で、
月光に照らされ水面を行くゴンドラの様子を美しく描いています。
プレシシェーエフのロマンティックな詩との見事なコラボレーションです。
「四季」には他に1月-「炉端にて」、11月-「トロイカ」などの有名曲があります。

チャイコフスキー:ピアノ小曲集《四季》から 6月-舟歌 Op.37b-6
P.I.Tchaikovsky:Barcarolle from "The Seasons" Op.37b-6
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23
- グラナドス:組曲「ゴイェスカス〜恋するマホたち」第4曲「嘆き、またはマハと夜鳴き..
- ブラームス:ワルツ第15番 変イ長調 Op.39-15 [新録音2017]
- モーツァルト:きらきら星変奏曲 K.265
- スクリャービン:《3つの小品》から 練習曲 嬰ハ短調 Op.2-1
- ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調 Op.72-2 「遺作」
- ポール・マッカートニー(ザ・ビートルズ):レット・イット・ビー
- ギロック:《叙情小曲集》 第12曲 秋のスケッチ
- ドビュッシー:アラベスク 第1番 ホ長調 [新録音2014]
- ショパン:ノクターン 第2番 変ホ長調 Op.9-2 [新録音2013]