2020年05月31日


オンライン特別プログラム - チャイコフスキー 交響曲第5番 バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - P.I.Tchaikovsky:Symphony No.5 in E minor, Op.64

pg67u1198.jpg

交響曲第5番を書いた頃のチャイコフスキーは、ひどく疲れていました。
まるで創作意欲がなく、楽想も気分も何も湧きませんでした。

作曲に先立ち彼は支援者のメック夫人に、次のように書き送っています。

「それほど年を取ったとは思いませんが、年を感じ始めました。
私は近頃、疲れます。夜、ピアノを弾くことも本を読むことも苦労になりました」

こうした状況を打破するためか、第4番から10年ぶりに取り掛かったのが第5番です。
ベートーヴェンの第5番「運命」と同じく、苦難との闘いとそれに対する勝利が描かれています。

しかし、主人公には「運命」のようなたくましさはなく、ナイーブで傷つきやすい姿があります。
その分、生身の人間には共感できる部分が多く、また甘美な旋律は彼ならではのものです。

第1楽章の冒頭では、クラリネットが全楽章を貫く陰鬱な主題を奏でます。
困難に見舞われても、それに立ち向かう気力もなく、仕方なくとぼとぼと歩き始めます。
その嘆きは次第に大きくなり、苦しさを叫ぶ絶叫は頂点に達します。

第2楽章は短調のほの暗い弦楽合奏に始まり、やがて夢幻的な旋律をホルンが奏でます。
続く主題もこの上なく美しく、ふたつの主題は旋律作家チャイコフスキーの真骨頂です。

最近、この楽章は「祈り」を表現していると感じています。
苦しい状況にあっても、どうか心には安らぎがあるようにという願いです。
しかし、美しい旋律のあとにも、過酷な運命の主題が再び襲い掛かってきます。

第3楽章は一時、すべてを忘れて憩いの時を持つワルツです。
主人公は楽しかった過去の思い出に浸っているかのようです。
しかしここでも、最後に運命の主題が静かな影を落とします。



そして第4楽章の冒頭では、第1楽章の運命の主題が長調に転じて演奏されます。
しばらくは各楽器により明るい気分が表現されますが、その後にまたも闘いが開始されます。
音楽は様々な変遷を経たのち、最後にオーケストラ全体での勝利の行進になります。

短調だった第1楽章の第2主題もコーダで長調になり、金管が高らかに謳いあげます。
そして最後に念を押すように、全体が「タタタタン」とリズムを踏みしめて締めくくられます。
「タタタタン」はベートーヴェン「運命」の主要な動機でもあります。


チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 第1楽章 [2020][VR]
Peter Ilyich Tchaikovsky:Symphony No.5 in E minor, Op.64
I. Andante - Allegro con anima [16:51]



Tchaikovsky-Symphony-No5-1st-2020-VR2.mp3



チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 第2楽章 [2020][VR]
Peter Ilyich Tchaikovsky:Symphony No.5 in E minor, Op.64
II. Andante cantabile, con alcuna licenza [15:11]



Tchaikovsky-Symphony-No5-2nd-2020-VR2.mp3



チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 第3楽章 [2020][VR]
Peter Ilyich Tchaikovsky:Symphony No.5 in E minor, Op.64
III. Valse (Allegro moderato) [6:48]



Tchaikovsky-Symphony-No5-3rd-2020-VR2.mp3



チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 第4楽章 [2020][VR]
Peter Ilyich Tchaikovsky:Symphony No.5 in E minor, Op.64
IV. Finale (Andante maestoso - Allegro vivace) [13:36]



Tchaikovsky-Symphony-No5-4th-2020-VR2.mp3


*第1,3,4楽章は14年ぶりの新演奏・新録音です。
*「田園」「未完成」に引き続き音源にVR処理(3D・立体音響)を施しています。


ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 06:53 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月23日


オンライン特別プログラム - シューベルト 交響曲第8番「未完成」 バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - Franz Peter Schubert:Symphony No.8 in B minor, D.759 "Unfinished"

2aaa6790ea3.jpg

シューベルトとベートーヴェンは同時代のウィーンに生きた作曲家です。
生年はベートーヴェンが27年先ですが、亡くなったのはわずか2年も違いません。

そんなシューベルトは友人の引き合わせで、最晩年のベートーヴェンに会ったことがあります。
病床でシューベルトの楽譜に目を通したベートーヴェンはページをめくり声をあげました。

「シューベルトのうちには神のひらめきがある」

また、友人とシューベルトを前にして、ベートーヴェンはこう賞賛しました。

「シューベルトは私の魂をもっている。今に世界にその名を知られる人だ」

ベートーヴェンが亡くなったのはそれから間もない1827年3月26日のことでした。

シューベルトの「未完成」は長らくベートーヴェンの「運命」と人気を二分する、
レコードや演奏会でも定番の交響曲の組み合わせでした。
「運命」「未完成」「新世界より」を3大交響曲とする演奏会もあります。

それだけに「未完成」がもつ音楽の佇まいは立派で、まさに名曲の趣きがあります。
本来、4楽章であるべき交響曲が2楽章で終わっているため「未完成」と呼ばれるものの、
内容は2楽章でも充分に完結しており、この後に何を付けても役不足になりそうです。
ブラームスはこれについて「天才の直感で途中で筆を置いたのだろう」と言っています。

しかし、「未完成」が世に出たのはシューベルトの死後37年が過ぎてからでした。
彼をベートーヴェンに引き合わせた友人のヒュッテンブレンナーが所蔵していたのです。

シューベルトは絶えず貧困に苦しんだ人で、亡くなった時はほとんど餓死状態でした。
楽譜一枚を買うことさえできず、ピアノもないため、友人たちのピアノを借り歩いたほどです。

「私の音楽は私の才能と貧乏の産物ですが、自分が一番苦しいときに作った音楽を、
世間の人は好むらしい」とシューベルトは言っています。

1828年11月19日、「このようなところにはいられない。ここにはベートーヴェンはいないんだ」
とうわごとのようにつぶやくと、シューベルトは31年の短い生涯を終えました。
彼の父や兄たちはお金を出し合い、彼の墓を敬愛するベートーヴェンのそばに置きました。



ところで、日本における新型コロナウイルスの新規感染者数は減少傾向を見せ、
25日にも首都圏の緊急事態宣言が解除されようかという方向に向かっています。

世間では自粛ムードも薄まり、徐々に人出も多くなりつつあるようです。
これは多くの日本人の超常的な意志と努力の賜物だと思います。

しかし、一方で実際の医療現場では、現在も医療スタッフの闘いが続いているようです。
医療従事者たちは自らの生活を犠牲にし、生命をかけて任務にあたっています。
また今も、患者とその家族が苦しみの最中にあります。

こうした現状を見ると、まだまだ気を引き締めなければならないと感じました。
医療現場がかつての落ち着きを取り戻したときに、初めて収束と言えるのかもしれません。


焦点:「解除の日」遠い医療現場、聖マリアンナ病院の葛藤
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000102-reut-asia


シューベルト:交響曲 第8番 ロ短調 D759 「未完成」 第1楽章 [2020][VR]
Franz Peter Schubert:Symphony No.8 in B minor, D.759 "Unfinished"
I. Allegro moderato [12:25]



Schubert-Symphony-No8-Unfinished-1st-2020-VR.mp3



シューベルト:交響曲 第8番 ロ短調 D759 「未完成」 第2楽章 [2020][VR]
Franz Peter Schubert:Symphony No.8 in B minor, D.759 "Unfinished"
II. Andante con moto [11:43]



Schubert-Symphony-No8-Unfinished-2nd-2020-VR.mp3



*第2楽章は14年ぶりの新演奏・新録音です。
*「田園」に引き続き音源にVR処理(3D・立体音響)を施しています。


ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 16:25 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月17日


オンライン特別プログラム - ベートーヴェン「田園」バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - L.V.Beethoven:Symphony No.6 in F major, Op.68 "Pastorale"

2aaauiobd490ea3.jpg

交響曲第6番「田園」は、ベートーヴェンの9つの交響曲の中でも異質な存在です。

「英雄」「運命」「第九」などの有名曲は、いずれも男性的な強さ、困難に立ち向かう意志を描いていますが、「田園」にはそうした闘争の姿はなく、自然への感謝と穏やかな心境のみが表されています。

ベートーヴェンは「田園」について、「自然の描写というより人間感情の表現」と説明しています。
ベートーヴェンは自然が見せる様々な表情を通して、人生そのものを描いているのです。

第6番「田園」は、全くタイプの違う第5番「運命」と同時進行で作曲されました。
そしてどちらも1808年、38歳の年に書き上げられ、その年の12月にウィーンで同時に初演されました。
コンサートでは、第1部で「田園」、第2部で「運命」がベートーヴェン自身の指揮で演奏されています。

ベートーヴェンは激しい闘争の「運命」と、静かでやすらかな「田園」の二面性をもって、
様々なできごとが起こる人間の人生を総括的に描こうとしたのかもしれません。
そして人間には、強さとやさしさの両面が必要だと伝えているような気がします。



「運命」と「田園」を作曲した頃のベートーヴェンは、耳疾の療養のために、しばしばウィーン郊外の
ハイリゲンシュタットに居を構え、そこで作曲の作業を進めました。
朝は日の出とともに作曲を始め、午後2時頃まで仕事を続けると、その後はウィーン近郊を
日が暮れるまで、時には夜中までをかけて延々と散歩で歩き回っていたといいます。

毎日のように、自然の中を散策したベートーヴェンはそこからインスピレーションを受け、
おそらくは歩きながら作曲の構想を頭の中でまとめていたのかもしれません。

ベートーヴェンは親しいドロスティック男爵夫人に、「誰か、私より田園生活の好きな人がいるでしょうか?色々な木々や茂みは、私の心の疑問に答えてくれるようです」と書き送っています。

第2楽章「小川のほとりの情景」には次のような説明がついています。

「さらさらと流れる小川のせせらぎにも似た弦楽器の音。そして、それを伴奏にしてきれいな懐かしい旋律は、時には初夏の野辺を照らす太陽のように、また楽し気に飛び交う小鳥の群れようにも聴こえるでしょう。やがてフルートがナイチンゲールの声を吹き、オーボエがうずらの鳴き声をまね、クラリネットはカッコウの歌をうたいます」

「田園」を作曲した頃のベートーヴェンは、ほとんど聴覚を失くしていました。
ですから第2楽章の最後に奏でられるナイチンゲールの声も、うずらの鳴き声も、
カッコウの歌も実際には聴こえていませんでした、ベートーヴェンはそれらを心の耳で聴き、
想像をめぐらせ、音符にして譜面に書き留めていたのです。


ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」 第1楽章 [2020][AR/VR]
Ludwig Van Beethoven:Symphony No.6 in F major, Op.68
I. Allegro ma non troppo(田園に着いた時のさわやかな気分) [13:41]



Beethoven-Symphony-No6-1st-2020-AR-VR.mp3



ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」 第2楽章 [2020][AR/VR]
Ludwig Van Beethoven:Symphony No.6 in F major, Op.68
II. Andante molto mosso(小川のほとりの情景) [14:10]



Beethoven-Symphony-No6-2nd-2020-AR-VR.mp3



ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」 第3楽章, 第4楽章, 第5楽章 [2020][AR/VR]
Ludwig Van Beethoven:Symphony No.6 in F major, Op.68
III. Allegro(農民たちの楽しい集い) - IV. Allegro(雷雨・嵐)
- V. Allegretto(羊飼いの歌・嵐のあとの感謝と喜び)[19:05]



Beethoven-Symphony-No6-3rd-4th-5th-2020-AR-VR.mp3


*今回から音源にVR処理を追加し、より音響の立体感と距離感が増しています。
実際のコンサートホールの客席に近い感覚になっていると思います。


ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 05:38 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月07日


E.モリコーネ:映画「ミッション」から “ガブリエルのオーボエ” / Ennio Morricone:Gabriel's Oboe from "The Mission"

Morricone.jpg♪イタリアの祈りのヴァイオリンが感動を呼ぶ

映画「ニューシネマ・パラダイス」で知られるイタリア映画音楽の巨匠、
エンニオ・モリコーネを代表する曲として近年、特に人気の高い作品です。

モリコーネが作曲を担当した1986年のイギリス映画「ミッション」は、
1750年代の南米・パラナ川上流域(現在のパラグアイ付近)を舞台に、
先住民族へのキリスト教布教に従事するイエズス会宣教師たちの姿を描いています。
布教活動は困難を極め、先住民に襲われ命を落とす者もいたほど。

宣教師ガブリエルはそんな状況下、ひとり森林に分け入り、
神への賛美の曲を自らのオーボエで奏でます。
それに惹かれ、警戒しながらも少しずつガブリエルに近づく先住民たち…。




やがて音楽の音色は両者を結びつけ、ジャングルに「賛美の教会」が建てられます。
この音楽が「ガブリエルのオーボエ」として知られる曲です。
劇中では無伴奏の演奏で、途中で途切れてしまいますが、
他にモリコーネ自身のオーケストラ版を始め、様々な編曲版があります。

サラ・ブライトマンが歌う「ネッラ・ファンタジア」は、この曲に歌詞をつけたものです。
歌にすることを断り続けるモリコーネに対し、何度にも渡る手紙での交渉の末、
やっとのことで許可に至ったとサラ・ブライトマンは語っています。
その後イル・ディーヴォやポール・ポッツ等、多くの歌手がこの歌をカバーしています。

最近ではイタリア在住の日本人ヴァイオリニスト横山令奈さんの演奏が話題になっています。
横山令奈さんは新型コロナウイルスの医療に従事する現場の医師たちに向け、
近隣の建物の屋上からこの曲を無伴奏で演奏して届け、感動を呼んでいます。

*今回はオーボエをヴァイオリンに変え、ニ長調に移調して新たに録音しました。


E.モリコーネ:映画「ミッション」から “ガブリエルのオーボエ”
Ennio Morricone:Gabriel's Oboe from "The Mission" [2:24]




*作曲家の著作権が継続中のため音源はストリーミング再生のみです



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 03:39 | 映画音楽・ミュージカル・ポピュラー (Soundtrack/Musical/Pops) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月05日


オンライン特別プログラム - ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - Antonin Dvorak:Symphony No.9 in E minor, Op.95 "From the New World"

807n1gu1198.jpg

今回も引き続き特別プログラムでお届けします。

交響曲第9番「新世界より」はドヴォルザークが作曲した最後の交響曲。
「新世界」とはこの曲が作曲されたアメリカのことで、故郷ボヘミアへの想いが込められています。

1892年、ニューヨークに新設されたナショナル音楽院の院長に招かれたドヴォルザークは、
故郷をしばらく離れることになるこの任務を快く引き受けました。
彼は大の鉄道ファンだったため、アメリカに行けば好きなだけ鉄道を見れると思ったのです。

妻子を連れて初めてアメリカに渡ったドヴォルザークは、当初はそこでの日々に満足していましたが、
やがてすぐに故郷ボヘミアが恋しくなり、極度のホームシックにかかってしまいました。
素朴な人情家の彼にとって、機械文明のアメリカはあまり馴染める場所ではなかったようです。

そこでドヴォルザークはアメリカでありながらボヘミア人が多く住み、
ボヘミアをそのまま移したようなアイオア州のスピルヴィルという地区に暮らすようになりました。
「新世界より」を始め、弦楽四重奏曲「アメリカ」やチェロ協奏曲などの名曲は、
スピルヴィルで過ごした2年間のうちに書き上げられました。

これらの曲には5音階(ペンタトニック)の旋法が多用されており、
ドヴォルザークがアメリカの黒人霊歌や原住民の民謡に影響されたのを物語っています。



「新世界より」を象徴するのは何と言っても第2楽章のラルゴです。
のちに弟子のフィッシャーが合唱曲「Going Home」に編曲して大人気になりました。
日本でも「遠き山に日は落ちて―」の歌詞で知られる「家路」として有名です。
イングリッシュホルンで奏でられるどこか寂しい旋律を通じてドヴォルザークは、
遠く離れた懐かしい故郷ボヘミアへの想いを切々と表現しています。

「新世界より」はまた、交響曲としてはかなり速い作業で作曲が進められました。
アメリカに来た翌年の1893年1月10日にスケッチが着手され、5月24日には完成しています。
そして、その年の12月16日にアントン・ザイドルが指揮する
ニューヨーク・フィルハーモニック協会の演奏会で初演されました。


ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第1楽章 [2020][VR]
Antonin Dvorak:Symphony No.9 in E minor, Op.95 "From the New World"
I: Adagio - Allegro molto [12:54]



Dvorak-Symphony-No9-From-the-New-World-1st-2020-VR.mp3



ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第2楽章 [2020][VR]
Antonin Dvorak:Symphony No.9 in E minor, Op.95 "From the New World"
II: Largo [14:05]



Dvorak-Symphony-No9-From-the-New-World-2nd-2020-VR.mp3



ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第3楽章 [2020][VR]
Antonin Dvorak:Symphony No.9 in E minor, Op.95 "From the New World"
III: Scherzo (Molto vivace) [8:17]



Dvorak-Symphony-No9-From-the-New-World-3rd-2020-VR.mp3



ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第4楽章 [2020][VR]
Antonin Dvorak:Symphony No.9 in E minor, Op.95 "From the New World"
IV: Allegro con fuoco [12:05]



Dvorak-Symphony-No9-From-the-New-World-4th-2020-VR.mp3


*第3楽章は13年ぶりの新演奏・新録音です。
*第2楽章および両端楽章も演奏と音響を改めた新録音です。
*全楽章を3D・立体音響の音源に差し替えました。6/5


ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 03:47 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする