定価:¥ 3,000新品最安価格:13%OFF ¥ 2,585 (7店出品)レビュー平均: 4.5点 (4人がレビュー投稿)
4.0点 思わずニヤリ、のジャケットです 4.0点 数々のカバー作品に加えておきたい 5.0点 達人の演奏するビートルズが聴ける 発売日:2010-11-17メーカー:日本コロムビアアーティスト:1966カルテット
♪ビートルズ解散間近の心境をつづったラスト・シングル
1967年8月27日、信頼したマネージャー、ブライアン・エプスタインの突然の死を境に、
良好だったビートルズの結束と活動にも暗雲が垂れ込め始めます。
ジョンはヨーコという新たなパートナーとの活動に重点を置き、
ジョージはインド等の精神世界への傾倒を深め、それはソロ活動にも反映されていました。
そしてリンゴも俳優活動を始めるなど、4人が集まることは次第に減っていったのです。
しかしポールはビートルズであることにこだわり続けていました。
そしてもう一度、かつてのように4人で共に音楽を作ろうと呼びかけます。
そうして行われたのが、「ゲットバック・セッション」と呼ばれるスタジオ作業です。
このセッションは録音と共にスタジオ内を撮影した膨大な量のフィルムを残しました。
その映像がやがて、映画「レット・イット・ビー」として世に出ることになるのです。
スポンサードリンク
ビートルズのラスト・シングルにして代表作のひとつ「レット・イット・ビー」は、
この時の録音を元にそこに手を加えられ、約1年後にレコードが発売されました。
日本では特に人気の曲で、シングルとして138万枚を売り上げています。
「レット・イット・ビー」が生まれた背景として、こんな話が伝えられています。
ビートルズの終焉を止められずに悩むポールの元に、ある日亡き母メアリーが現れ、
「あるがままに すべてをあるがままに受け入れなさい」と諭したといいます。
この言葉がきっかけとなり、自らの心情も重ねた楽曲が書き上げられたのです。
ゴスペルをイメージして作曲したポールは、どうしたら演奏もそれらしくなるかを
キーボード・プレイヤーとして録音に参加していたビリー・プレストンに相談し、
彼のアイディアにより教会風のオルガンとコーラスがアレンジに加えられました。
また、シングルとアルバムではギターソロが大きく違っていますが、
前者は69年の録音、後者は70年の録音で、いずれもジョージの演奏です。
歌詞の「Mother Mary」について、ポールは前述の通り、自分の母のことだと言っていますが、
言葉だけを見れば、聖母マリアを意味すると受けとれないこともありません。
そのため翻訳では聖母マリア、あるいはマリア様としているケースもよく見かけます。
ビートルズ解散を前にしたポールの心境がよく表れた名曲です。
閉塞感漂う現代社会にあって、この曲の持つメッセージ性は益々強いものとなっています。
ケロオケ
ポール・マッカートニー(ザ・ビートルズ):レット・イット・ビー(ピアノ版)
Paul McCartney (THE BEATLES):LET IT BE (Piano)
ポール・マッカートニー(ザ・ビートルズ):レット・イット・ビー(管弦楽版)
Paul McCartney (THE BEATLES):LET IT BE (Orchestral)
*楽曲の著作権が継続中のため音源はストリーミング再生のみです
ポール・マッカートニー(ザ・ビートルズ):ゴールデン・スランバー
定価:¥ 1,800新品最安価格:14%OFF ¥ 1,548 (5店出品)中古最安価格:33%OFF ¥ 1,199 (4店出品)発売日:2009-10-28メーカー:EMIミュージックジャパンアーティスト:オムニバスディスク数:1時間:77(分)
♪ビートルズのラストレコーディングを飾る壮大なメドレーの1曲
ビートルズの事実上最後のアルバムにして、最大の売り上げを誇るアビイロード。
当初はマウント・エベレストというタイトルで、ジャケットもその麓で撮る予定だったのが、
遠すぎるからという理由で、ポールのアイディアでスタジオ前の横断歩道で撮影して、
タイトルもスタジオ名そのままのアビイロードにしてしまったのは、
あまり知られていない面白いエピソードです。
このアルバムの聴きどころの山場は、レコード時代のB面に置かれた二つのメドレーです。
ひとつ目が終わって一息ついた瞬間、ピアノのイントロと共に始まるメロディ。
初めて聴いてもどこか懐かしいような、郷愁を誘われるのが、
わずか1分半程にも関わらず、強い印象を刻む「ゴールデン・スランバー」です。
かつて家路へと続く道があった
かつて家へと帰る道があった
おやすみかわいい人よ 泣かないで
僕が子守歌をうたってあげよう
スポンサードリンク
この曲はトマス・デッカー作の、17世紀の古い子守歌が元になっています。
ある日、ポール・マッカートニーは再婚した父親の家を訪れ、
まだ幼い義妹に絵本の読み聞かせをしていました。
そこで目にしたのが「ゴールデン・スランバー」と題された歌の楽譜だったのです。
ポールはこれに新たな詞を書き加え、まったく別のメロディをつけ、
ビートルズの新楽曲として、アビイロードのメドレーに収めたのでした。
レコーディングには交通事故で入院中だったジョンは参加しておらず、
ポールのヴォーカルとピアノ、ジョージのベース、リンゴのドラムスという編成で録音され、
そこに追ってストリングスとホーンが被せられました。
「ゴールデン・スランバー」と次の「キャリー・ザット・ウェイト」は、
始めからメドレーとして扱われ、同時に録音が進行しました。
このメドレーは1990年代初頭のポールのツアー「ゲットバック」で再現されました。
リハーサルでポールが「ゴールデン・スランバー」を歌うと、スタッフが涙を流し、
それを見たポールはこの曲を、セットリスト(プログラム)に加えることを決めたのでした。
アルバム「アビイロード」のジャケット撮影が行われたのは、1969年8月8日、午前10時のこと。
この日は暑かったため、スーツにサンダルという出で立ちでスタジオに現れたポールは、
その場の思いつきでサンダルを脱ぎ、裸足で横断歩道を渡ったといいます。
ケロオケ
ポール・マッカートニー(ザ・ビートルズ):ゴールデン・スランバー
Paul McCartney (THE BEATLES):GOLDEN SLUMBERS
*楽曲の著作権が継続中のため音源はストリーミング再生のみです
2016年03月17日
オルフ:世俗カンタータ 《カルミナ・ブラーナ》 より 「おお、運命の女神よ」
♪シンプルで力強い旋律と原始のリズム
カール・オルフはドイツ・ミュンヘン出身の作曲家、教育家です。
5歳でリストの孫弟子にあたる母親からピアノを習い始め、
石板の上に音符を書いたと言われています。
ミュンヘン音楽アカデミーを卒業後、室内楽団の楽長を務め、
兵役を経てのち、ドイツ各地の歌劇場の指揮者を歴任しています。
また、1924年に出会った舞踏教師のドロテー・ギュンター と共に
リズム、ダンス、音楽を体系的に教える「ギュンター学校」を設立。
以後も特定のメソッドを持たない、子どもの音楽教育に尽力しました。
作曲家としてはこうした音楽教育のための作品もありますが、
何と言っても代表作「カルミナ・ブラーナ」を始めとする音楽劇によってその名を残しています。
1803年、ドイツ南部のバイエルンにあるベネディクト会ボイレン修道院で、
若者の怒りや恋愛の歌、酒や性、パロディなどの世俗的な内容を持つ詩歌集が発見されました。
スポンサードリンク
オルフはここから24篇を選び(内1曲はオルフの自作)、
シンプルな和声、旋律と原始的で強烈なリズムが特徴の音楽をつけました。
これが舞踊手を伴う、合唱と大規模なオーケストラによる音楽劇「カルミナ・ブラーナ」です。
オルフは「私のキャリアはここから始る」と言って、
それ以前の自作曲をすべて破棄させてしまいました。
しかしその自信の通り「カルミナ・ブラーナ」は20世紀を代表する音楽のひとつになりました。
この音楽劇中の合唱曲「おお、運命の女神よ」は作品全曲中でも特に有名です。
オルフ:カルミナ・ブラーナposted with あまなつ on 2009.07.04ヨッフム(オイゲン)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2001-10-24)おすすめ度の平均:この曲は矢張りこれが‥
最高のカルミナ これに勝る演奏なし
超えられないのか?
才気煥発、これは空前絶後の名演っすね!
1967年に録音されたので、音質が...
オルフ:世俗カンタータ 《カルミナ・ブラーナ》 より 「おお、運命の女神よ」
Carl Orff:O Fortuna from cantata "Carmina Burana"
*楽曲の著作権が継続中のため音源はストリーミング再生のみです
2016年03月09日
バーンスタイン:ミュージカル《ウェストサイド物語》 第1幕 第7曲 トゥナイト
バーンスタイン:ウェスト・サイド・ストーリーposted with amazlet at 10.10.24バーンスタイン(レナード) テ・カナワ(キリ) カレーラス(ホセ)
トロヤノス(タティアーナ) オルマン(カート) ホーン(マリリン)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2007-09-05)おすすめ度の平均:作曲者自身の指揮による貴重な録音
♪作曲家バーンスタインとしての代表作
20世紀後半、指揮者としてカラヤンと人気を二分したバーンスタイン。
カラヤンが音楽をサウンドや様式美から作り上げたとするなら、
バーンスタインは音楽の内に潜む精神性を徹底して掘り下げ、
脇目も振らぬ主観的な表現で独自の世界を築いた人でした。
年齢を重ねるほどその傾向は深まっていき、
最晩年には音楽が崩壊するぎりぎりの線にまで至っていました。
あまりに極端なその演奏は傍から見れば滑稽かもしれませんが、
一度はまった者にとってはそれ以外考えられないほどの魔力をも秘めています。
音楽に限らずとかくきれいごとで済ましがちな現代の風潮にあって、
まるで昔のスポ根のように、スマートではなくとも
胸座に掴みかかってくるような表現をする指揮者でした。
バーンスタインの音楽にはまず“人間”が存在するのです。
スポンサードリンク
1973年1月、アメリカのニクソン大統領就任式の前夜に、
祝賀演奏会がケネディセンターで開かれました。
ベトナム戦争を背景にオーマンディとフィラデルフィア管弦楽団は
戦勝を意味するチャイコフスキーの序曲「1812年」を演奏。
一方、バーンスタインはワシントン大聖堂で、有志による無料コンサートを開きました。
指揮したのは平和を祈る宗教曲、ハイドンの「戦時ミサ曲」。
雨にも拘らず会場は満員で、外には12,000人が集まりました。
これがもとでニクソンに疎まれたバーンスタインは、
以後、活動の拠点を米国外に置くようになります。
他にも「広島平和コンサート」や東西ドイツ統一後の「第九」指揮など、
音楽と人道的な活動が直結した人でもありました。
作曲家としての代表作のひとつである「ウェストサイド物語」も、
角度を変えれば争いの絶えない世界と、
その中にあって輝く愛の尊さを描いた作品ともいえます。
バーンスタインは常に平和な理想世界「Somewhere」を求めていたのかもしれません。
「Tonight」は対立する立場のトニーとマリアによる美しい二重唱です。
バーンスタイン:ミュージカル《ウェストサイド物語》 第1幕 第7曲 トゥナイト
Leonard Bernstein:WEST SIDE STORY Act.1 : 7. Tonight
*楽曲の著作権が継続中のため音源はストリーミング再生のみです
ヴォーン・ウィリアムズ:グリーンスリーヴスによる幻想曲
グリーンスリーヴス幻想曲〜ヴォーン・ウィリアムズ:作品集posted with あまなつ on 2009.10.26マリナー(サー・ネヴィル)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2001-04-25)おすすめ度の平均:ドラマチッククラシック
おなじみマリナー/アカデミーのRVW集大成
癒しを超えた安らぎ
幻想的な世界へ
♪有名なスコットランド民謡を美しく幻想的に編曲
シェイクスピアの喜劇「ウィンザーの陽気な女房たち」のセリフです。
空よ、じゃがいもの雨を降らせよ!
「グリーンスリーヴス」のチューンで雷鳴を轟かせよ!
この戯曲が書かれたのは1602年頃。
当時既に「グリーンスリーヴス」が有名な曲だった事を窺わせます。
時は流れて1928年。
英国の作曲家ヴォーン・ウィリアムズが
「ウィンザーの陽気な女房たち」を基に「恋するサー・ジョン」
というコミック・オペラを作曲しました。
「グリーンスリーヴス」はこれの第3幕の間奏曲として登場します。
更に、第2幕のアリア「愛しいジョーン(民謡)」の旋律を中間部に挟み、
ラルフ・グリーヴズが編曲したものが「グリーンスリーヴスによる幻想曲」です。
スポンサードリンク
弦楽合奏、ハープ、フルートという小規模な管弦楽曲で、
初演は1934年9月27日、ロンドンにてウィリアムズ自身の指揮で行われました。
ウィリアムズは民謡を採用した叙情性ある作風で、英国音楽の復興の礎を築いたとされ、
9つの交響曲の他、管弦楽曲、協奏曲、声楽曲、オペラなど
幅広い分野で多くの作品を残しました。
ケロオケ
ヴォーン・ウィリアムズ:グリーンスリーヴスによる幻想曲
Vaughan Williams:Fantasia on Greensleeves
*楽曲の著作権が継続中のため音源はストリーミング再生のみです
●楽団員紹介映像● アンドウトワ 踊ってみた
永井美里 Image Film
永井美里 踊ってみた
アンドウトワ / 片想い(中尾ミエ)
風華レア インタビュー
香澄・めぐみ・由紀乃 #Love Potion
アンヌ・リンシェン・カレン・ミンジェ・小桜 Image Film
トワ・美里・レア Image Film
アナスタシア・香澄・リンリン Image Film
エレーナ・めぐみ・結衣 Image Film
リル・まひろ・由紀乃 Image Film
●CMSLオーケストラ楽団員紹介●
(過去の楽団員紹介まとめ - Link)
【ラストシンフォニー 全話公開中】♪第77話:CMSLの現在の運営状況について…トワ・レア・美里からコンテンツに関するご説明
♪第76話:トワとレアのでこぼこコンビが復活!? ドリフからキンプリまで話題は多彩、でも…
♪第75話:めずらしいオケのリハーサル音源を初公開「ダイレクトな生音をお楽しみください」(トワ)
♪第74話:新加入の楽団員 白瀬まひろを招いて… この曲の聴きどころを紹介
♪第73話:お気に入りのブラームスの間奏曲を美里が自身の演奏と撮影した映像で紹介
♪第72話:スティーヴィーの名曲をカバーしたサトレアの新作をアンヌと上川リルがサポート
♪第71話:20年間の親の介護生活を経てステージに立ったクラリネット奏者の魂の演奏
♪第70話:楽団員紹介の動画が人気のクラリネット奏者 宮下由紀乃が初登場!入団のごあいさつ
♪第69話:トワの正体は時空を超えてタイムスリップした未来都市の指揮者?明かされるSF的MVの真相
♪第68話:ブルックナーの大曲「交響曲第9番」…そこに込めたトワの思いとは?
♪第67話:トワ・レア・美里がライン川で撮影した新作ミュージックビデオを公開
♪第66話:永井美里と風華レアのユニット"SatoLea"が「レ・ミゼラブル」の名曲に挑戦
♪第65話:新人アーティストのアンヌと永井美里が英国ロックにまつわるトークを展開
♪第64話:トワ・レア・美里・アンヌが新年のごあいさつ「今年もどうぞよろしくお願い致します」
♪第63話:CMSLから初の女性ソロ歌手アンヌのデビューが決定!MV緊急公開
♪第62話:CMSLのプレデビューガールズグループ名はRosetta (仮称)に決定
♪第61話:CMSL新ガールズグループの進行状況… デビュー組候補のプロモーション映像を公開
♪第60話:【年末特別編】トワ・レア・美里の貴重な秘蔵写真を大公開… 銀座にいた頃の美里の姿も
♪第59話:初公開!永井美里と風華レアの番組収録中の貴重映像… 飾らない素顔に新たな魅力発見!?
♪第58話:「第九」が愛される理由は主題の親しみやすさにあり…トワが語る昭和歌謡との共通点とは?
♪第57話:指揮者のトワが最も愛するベートーヴェン「第九」の第1楽章について語る
♪第56話:指揮者の解釈でこんなに違う!? サマーコンサートの特別企画「ブル8 コーダ聴き比べ」
♪第55話:新シリーズ「月夜のダンス」がスタート!永井美里がダンスと共に名曲のエッセンスをご紹介
♪第54話:永井美里の「月」シリーズ第2弾!ベートーヴェンが16歳の少女に捧げた「月光ソナタ」
♪第53話:永井美里、初の単独ミュージックビデオ公開!ドビュッシーの人気のピアノ曲「月の光」
♪第52話:ついに2作目のミュージックビデオ公開!夕暮れの海辺で姫野小桜が着物姿で演奏
♪第51話:初のミュージックビデオが完成!SatoLeaが演奏する「日曜洋画劇場」のエンディング曲
♪第50話:イスラエル・ガザ・ウクライナの人々に捧げるバーバーのアダージョ
♪第49話:【全曲演奏会】混迷の世界に贈る主席指揮者アンドウトワとCMSLオケが奏でる渾身のチャイコフスキー Part2
♪第48話:【全曲演奏会】混迷の世界に贈る主席指揮者アンドウトワとCMSLオケが奏でる渾身のチャイコフスキー Part1
♪第47話:【特別編】主席指揮者アンドウトワがブラームスのシンフォニーに込めた平和への願い
♪第46話:【特別編】ガザの病院の惨劇にピアノ永井美里とヴァイオリン風華レアが音楽のメッセージ
♪第45話:【特別編】イスラエル・パレスチナの平和を願って… 永井美里がピアノに思いを込めた「ラ・カンパネラ」
♪第44話:【特別編】イスラエルの平和を願って… 風華レアからのヴァイオリンに込めたメッセージ
♪第43話:新・オーボエ主席奏者 姫野小桜のお披露目演奏、教会に響くシューベルトの名曲「未完成」
♪第42話:新・オーボエ主席奏者 姫野小桜が初登場…イタリアから帰国するまでの経緯を語る
♪第41話:主席指揮者 アンドウトワ、作曲家 團伊玖磨の邸宅を訪ねる…海を見下ろす風光明媚な場所
♪第40話:【特別企画】トワ・レア・美里が久々に集結! 亡き王女のためのパヴァーヌをピアノとオケで聴き比べ
♪第39話:【トワ子の窓 第9回】ボロディンは日曜作曲家だったのが魅力!? トワが語る「ダッタン人の踊り」の思い出
♪第38話:【トワ子の窓 第8回】オケとコントとプロレスと…トワの持論にレアが困惑!?
♪第37話:【特別編】永井美里のドイツ旅行記、ブラームスが滞在したバーデン・バーデンの家を訪ねる
♪第36話:【特別編】永井美里のポーランド旅行記、ショパンゆかりの地を訪ねて得た気づき
♪第35話:コンマスの風華レアが初めてひとりで番組を進行… トワの裏話を特別に公開
♪第34話:【特別編】ウクライナの平和への祈りを込めて… 主席指揮者 アンドウトワからのメッセージ Part2
♪第33話:【特別編】ウクライナの平和への祈りを込めて… 主席指揮者 アンドウトワからのメッセージ
♪第32話:K-POPガールズグループの話題を中心に語る「泉真佐子の"マサにココから"」第3回…テーマはLE SSERAFIMとNewJeans
♪第31話:K-POPガールズグループの話題を中心に語る「泉真佐子の"マサにココから"」第2回…今回のテーマはLE SSERAFIM
♪第30話:【トワ子の窓 第7回】ついに理事長のセバスチャン・ガロが登場! オケの現状について報告 Part2
♪第29話:【トワ子の窓 第6回】ついに理事長のセバスチャン・ガロが登場! オケの現状について報告 Part1
♪第28話:【トワ子の窓 第5回】トワの父親・安藤京太郎と妹・アンドウミワが再登場… 「ブラ1」談義に花が咲く Part2
♪第27話:【トワ子の窓 第4回】トワの父親・安藤京太郎と妹・アンドウミワが再登場… 「ブラ1」談義に花が咲く Part1
♪第26話:【サトレアのプレシャスタイム 第3回】風華レアと永井美里がクラシック小品の名曲をご紹介…シューベルトの即興曲をヴァイオリンアレンジで
♪第25話:【トワ子の窓 第3回】「運命」録音のきっかけになった出来事をトワが明かす… 父・京太郎と妹・ミワをゲストに招いて Part2
♪第24話:【トワ子の窓 第2回】トワの父親の安藤京太郎と妹のアンドウミワがゲスト出演…評論家の故U.K氏について熱く語る Part1
♪第23話:【永井美里のマイルームへようこそ 第3回】初めてのゲストは事務所に新加入した小学生のピアニスト・中野まこ
♪第22話:K-POPガールズグループの話題を中心に語る「泉真佐子の"マサにココから"」がスタート
♪第21話:うつ病が少しずつ改善している新山妙子がイングリッシュホルンの独奏を披露
♪第20話:【永井美里のマイルームへようこそ! 第2回】ウクライナ避難民の方々を支援するチャリティー演奏会の模様
♪第19話:【永井美里のマイルームへようこそ! 第1回】ピアニストの永井美里がトークと演奏をお届けする新番組がスタート
♪第18話:【トワ子の窓 第1回】トワからの突然の告白に戸惑うレア… 二人の恋の結末は?
♪第17話:【サトレアのプレシャスタイム 第2回】風華レアと永井美里がクラシック小品の名曲をご紹介…今回はレアのモデル話も
♪第16話:【サトレアのプレシャスタイム 第1回】風華レアと永井美里がクラシック小品の名曲をご紹介
♪第15話:【緊急座談会】トワ・レア・美里・綾乃のガールズトーク Part3
♪第14話:【緊急座談会】トワ・レア・美里・綾乃のガールズトーク Part2
♪第13話:【緊急座談会】トワ・レア・美里・綾乃のガールズトーク…オケ運営の現状
♪第12話:すべては計画通りだった?…レアが独奏した「ヴォカリーズ」リハーサル現場の意外な真実
♪第11話:アンドウトワ、推しメンの大指揮者オットー・クレンペラーを語る
♪第10話:コンマス・レアの急成長に指揮者のトワもタジタジ?…白熱のリハーサル現場
♪第9話:オーボエを始めたきっかけは「白鳥の湖」…主席奏者・吉田綾乃が聴かせる渾身のソロ
♪第8話:なぜ、このオケには女性の楽団員しかいないのか…ガロ理事長が明かしたその理由とは?
♪第7話:うつ病のイングリッシュホルン奏者の心に射したひと筋の光
♪第6話:歩きながら演奏のイメージを組み立てるトワ流のスタイル
♪第5話:トワはいかにしてCMSLの指揮者になったのか…初めて明かす自身の過去と未来への展望
♪第4話:オーディションで「鳥の歌」を奏でた理世の思い
♪第3話:レアがコンサートマスターになった理由…理事長が見抜いた彼女が奏でる音色の魅力
♪第2話:トワと美里、ジュニアオーケストラ以来の共演…再び同じ舞台に立つ運命の二人
♪第1話:オケの再スタートになぜ「ブラ4」? 理事長が明かした意外な理由とは
50音順作曲家リスト (Composers)>>ア行
● アルビノーニ (Albinoni)
● アルベニス (Albéniz)
● アンゲラー (Angerer)
● L.アンダーソン (Anderson)
● イヴァノヴィチ (Ivanovici)
● 伊福部 昭 (Ifukube, Akira)
● ジョン・ウィリアムズ (John Williams)
● ヴィヴァルディ (Vivaldi)
● T.A.ヴィターリ (Vitali)
● ヴィドール (Widor)
● ヴィラ=ロボス (Villa-Lobos)
● ウェーバー (Weber)
● ウェルナー (Werner)
● ヴェルディ (Verdi)
● V.ウィリアムズ (Vaughan Williams)
● エルガー (Elgar)
● オッフェンバック (Offenbach)
● オルフ (Orff)
>>カ行
● ガーシュウィン (Gershwin)
● カッチーニ (Caccini)
● カリンニコフ (Kalinnikov)
● ギロック (Gillock)
● クープラン (Couperin)
● グノー (Gounod)
● クライスラー (Kreisler)
● クリーガー (Krieger)
● グラナドス (Granados)
● グリーグ (Grieg)
● グリンカ (Glinka)
● グルック (Gluck)
● グルーバー (Gruber)
● ケテルビー (Ketèlbey)
● ゴセック (Gossec)
● ゴダール (Godard)
● コレッリ (Corelli)
>>サ行
● サティ (Eric Satie)
● サラサーテ (Sarasate)
● サン=サーンス (Saint-Saëns)
● シェーンベルク (Schönberg)
● シベリウス (Sibelius)
● シューベルト (Schubert)
● シューマン (Schumann)
● J.シュトラウス (Josef Strauß)
● J.シュトラウス1世 (Johann Strauß I)
● J.シュトラウス2世 (Johann Strauß II)
● R.シュトラウス (Richard Strauss)
● ショスタコーヴィチ (Shostakovich)
● ショパン (Chopin)
● ジョプリン (Scott Joplin)
● スーザ (Sousa)
● スカルラッティ (Scarlatti)
● スクリャービン (Scriabin)
● スコット夫人 (Alicia Scott)
● スッペ (Suppé)
● ストラヴィンスキー (Stravinsky)
● スメタナ (Smetana)
● ソル (Sor)
>>タ行
● タイケ (Teike)
● ダウランド (John Dowland)
● 瀧 廉太郎 (Taki, Rentaro)
● タルティーニ (Tartini)
● タレガ (Tárrega)
● チャイコフスキー (Tchaikovsky)
● デュカス (Dukas)
● デュラン (Durand)
● テレマン (Telemann)
● ドヴォルザーク (Dvořák)
● トセリ (Toselli)
● ドップラー (Doppler)
● ドニゼッティ (Donizetti)
● ドビュッシー (Debussy)
● ドリゴ (Drigo)
● ドリーブ (Delibes)
● ドルドラ (Drdla)
>>ナ行
● ニコライ (Nicolai)
● ネッケ (Necke)
>>ハ行
● パーセル (Purcell)
● バーンスタイン (Leonard Bernstein)
● バーバー (Samuel Barber)
● ハイドン (Haydn)
● パガニーニ (Paganini)
● バダジェフスカ (Baranowska)
● ハチャトゥリアン (Khachaturian)
● J.S.バッハ (Johann Sebastian Bach)
● パッヘルベル (Pachelbel)
● パラディス (Paradis)
● バリオス (Barrios)
● ハルヴォルセン (Halvorsen)
● バルトーク (Bartók)
● ピアソラ (Astor Piazzolla)
● ビゼー (Bizet)
● ファリャ (Falla)
● J.フィールド (John Field)
● フィビヒ (Fibich)
● プーランク (Poulenc)
● フォーレ (Fauré)
● フォスター (Foster)
● プッチーニ (Puccini)
● ブラーガ (Braga)
● ブラームス (Brahms)
● プライヤー (Arthur Pryor)
● フランク (César Franck)
● ブリテン (Benjamin Britten)
● ブルグミュラー (Burgmüller)
● ブルックナー (Bruckner)
● プロコフィエフ (Prokofiev)
● ベートーヴェン (L.V.Beethoven)
● ベッリーニ (Bellini)
● ペルゴレージ (Pergolesi)
● ベルリオーズ (Berlioz)
● ヘンデル (Händel)
● ボッケリーニ (Boccherini)
● ホルスト (Holst)
● ポルムベスク (Porumbescu)
● ボロディン (Borodin)
● ポンキエッリ (Ponchielli)
>>マ行
● マーラー (Mahler)
● マクダウェル (MacDowell)
● マスカーニ (Mascagni)
● マスネ (Massenet)
● マッカートニー (Paul McCartney)
● マリー (Gabriel-Marie)
● マルチェッロ (Marcello)
● マルティーニ (Martini)
● ミーチャム (Meacham)
● 宮城道雄 (Miyagi, Michio)
● ムソルグスキー (Mussorgsky)
● メンデルスゾーン (Mendelssohn)
● モーツァルト (W.A.Mozart)
● E.モリコーネ (Ennio Morricone)
● モンティ (Monti)
● モンテヴェルディ (Monteverdi)
>>ヤ行
● ヤナーチェク (Janáček)
>>ラ行
● ラヴェル (Ravel)
● ラフ (Raff)
● ラフマニノフ (Rachmaninov)
● ラロ (Lalo)
● ランゲ (Lange)
● リスト (Liszt)
● R=コルサコフ (Rimsky-Korsakov)
● ルービンシュタイン (Rubinstein)
● レオンカヴァッロ (Leoncavallo)
● レスピーギ (Respighi)
● レハール (Lehár)
● ロッシーニ (Rossini)
● ロドリーゴ (Rodrigo)
>>ワ行
● J.F.ワーグナー (Josef Franz Wagner)
● ワーグナー (Richard Wagner)
● クルト・ワイル (Kurt Weill)
● ワルトトイフェル (Waldteufel)
>>国歌・民謡・聖歌・映画音楽
● アメイジング・グレイス (Folk Songs)
● 映画音楽・ミュージカル・ポップス (Soundtrack/Musical/Pops)
全作曲家ランキングはこちら
_______________________
のだめカンタービレ 登場曲リスト♪1 フジテレビ月9ドラマ 桃ヶ丘音大篇
♪2 フジテレビ月9ドラマ 桃ヶ丘音大篇
♪3 フジテレビSPドラマ ヨーロッパ篇
♪4 フジテレビSPドラマ ヨーロッパ篇
♪5 映画 最終楽章 前編 曲目リスト
♪6 映画 最終楽章 後編 曲目リスト
♪7 アニメ版 第1期 桃ヶ丘音大篇
♪8 アニメ版 第2期 パリ篇
♪9 アニメ版 第3期 全話曲目リスト
過去ログ2024年11月(1)WebSite Edition
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(3)
2024年01月(4)
2023年12月(8)
2023年11月(5)
2023年10月(7)
2023年09月(10)
2023年08月(8)
2023年07月(7)
2023年06月(9)
2023年05月(9)
2023年04月(4)
2023年03月(2)
2023年02月(2)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(1)
2021年08月(1)
2020年08月(3)
2020年07月(5)
2020年06月(4)
2020年05月(5)
2020年04月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(5)
2020年01月(10)
2019年12月(10)
2019年11月(3)
2019年10月(3)
2019年09月(4)
2019年08月(6)
2019年07月(3)
2019年06月(4)
2019年05月(5)
2019年04月(4)
2019年03月(3)
2019年02月(7)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(4)
2017年11月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(1)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年03月(1)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年10月(1)
2016年09月(2)
2016年08月(14)
2016年07月(14)
2016年05月(16)
2016年03月(25)
2016年02月(23)
2015年12月(1)
2015年10月(4)
2015年09月(1)
2015年08月(1)
2015年07月(2)
2015年06月(1)
2015年05月(2)
2015年03月(1)
2015年02月(2)
2015年01月(1)
2014年12月(3)
2014年10月(1)
2014年09月(1)
2014年08月(1)
2014年07月(1)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(2)
2014年02月(4)
2013年10月(1)
2013年09月(2)
2013年08月(2)
2013年07月(4)
2013年06月(2)
2013年05月(5)
2013年04月(5)
2013年03月(7)
2013年02月(6)
2013年01月(4)
2012年12月(5)
2012年11月(5)
2012年10月(6)
2012年09月(4)
ホームページ版ライブラリー
21世紀 腰痛研究所
〜腰痛の根本治癒をめざして