新品最安価格:14%OFF ¥ 903 (5店出品)5.0点 グリモーの唄
5.0点 隅々まで格好良い名演
5.0点 巨匠の弾く世界とは違うこれはこれでよい世界
発売日:2011-07-20メーカー:ワーナーミュージック・ジャパンアーティスト:エレーヌ・グリモー
♪自らの苦境を乗り越えて書き上げた不朽の名作
チャイコフスキーを敬愛し、作曲家としてその後継者の道を歩んだラフマニノフ。
作品の上でもチャイコフスキーに勝るとも劣らない名作を残しました。
それが、ピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキーの第1番とよく比較されます。
チャイコフスキーのピアノ協奏曲は壮麗、絢爛で明るい輝きに満ちていますが、
ラフマニノフは相対して、陰鬱で幻想的な雰囲気をもっています。
彼が少年時代から繊細な性格であったことが影響しているといわれます。
ラフマニノフは9歳でペテルブルク音楽院に入学し、12歳でモスクワ音楽院に移ると、
在籍中にピアノ協奏曲第1番、歌劇「アレコ」、前奏曲嬰ハ短調などを作曲。
いずれも高評価を受け、天才作曲家として前途洋々でした。
また、ピアニストとしても、当時一流の腕前を誇っていました。
そんな彼が初めて挫折を味わったのは、1897年、24歳の秋のこと、
自作の交響曲第1番が悪評を買い、重度のうつ状態に陥ってしまうのです。
人一倍神経質だった彼が受けた精神的打撃は、ことのほか大きいものでした。
ピアノ協奏曲第2番には、この時の心情が色濃く反映されています。
特に第2、第3楽章に続いて最後に書き上げられた第1楽章には、
救いの見えない苦しい心境が、低音の弦楽器群にも表れています。
人間の深層に潜む、否定的感情があぶり出されるかのようです。
しかし、この窮地を救ったのが、彼を心配する友人たちに紹介された、
精神科の博士で音楽愛好家でもあった、ニコライ・ダールでした。
彼はラフマニノフにこの状態を乗り越え、協奏曲の傑作を書くという暗示を与えました。
4ヶ月に及ぶ連日の治療が功を奏し、ラフマニノフは徐々に意欲を取り戻し始め、
そして、ピアノ協奏曲の不朽の名作、第2番ハ短調を完成させたのです。
スポンサードリンク
音楽療法的にみても、この協奏曲は実によくできた構成になっています。
まずは、うつ状態の患者と同調することで、カタルシスの効果を生み、
そこから少しずつ気持ちを向上させて、最後は完全に復調するという展開です。
第2番の協奏曲は陰鬱な第1楽章から希望の第3楽章までが、
こうした流れに沿って自然に移行していくように組み立てられているのです。
そればかりではなく、第1楽章に漂う才気には、シューベルトの未完成や、
チャイコフスキーの悲愴に匹敵するほどの霊感さえ感じられます。
ラフマニノフがたどった安易ではない精神的変遷が、このような傑作につながったのです。
また、旋律が美しくダイレクトに届いてくる点も、彼の真骨頂といえるでしょう。
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 第1楽章 [新録音2013] [11:28]
Sergey Rachmaninov:Piano Concerto No.2 in C minor, Op.18
1. Allegro moderato
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
https://classical-sound.up.seesaa.net/Rachmaninov-PianoConcerto-No2-1st-2013.mp3