2013年03月26日


ヘンデル:ハープシコード組曲 第2集 第4番 サラバンド HWV437 [弦楽合奏版]

パッヘルペルのカノン〜バロック名曲集
新品最安価格:17%OFF ¥ 1,520 (7店出品)
中古最安価格:76%OFF ¥ 439 (6店出品)

5.0点 これはやっぱり楽しい!
発売日:1996-10-21
メーカー:ソニーレコード
プロダクトタイプ:ABIS_MUSIC
アーティスト:イギリス室内管弦楽団

♪生前に出版されたヘンデルのただひとつの鍵盤音楽作品

1685年、一月違いで共にドイツに生まれた、二人の偉大な作曲家ヘンデルとバッハ。
ヘンデルはイギリス国王に仕える大作曲家として名の知れ渡った存在。
方やバッハは当時、ライプチヒのローカルな作曲家に過ぎませんでした。

ヘンデルを深く尊敬し、会うことも望んだバッハは、ヘンデルの作品を写譜して、
妻と共に演奏したほどでしたが、ヘンデルにすればバッハの存在は気にもとまらず、
同時代の同じドイツ出身でありながら、ついに二人が会うことはありませんでした。
余談ですが二人は晩年に目をわるくして、同じ医者にかかりどちらも失明しています。

バッハは教会のオルガニストとして、優れた鍵盤奏者だったイメージがありますが、
対するヘンデルには歌劇や「メサイア」などのオラトリオの印象が強く、
あまり鍵盤楽器の演奏家や作曲家としてのイメージが濃くはありません。

しかし実際は、17歳にしてハレ教会堂のオルガン奏者を務め、
劇場では美しく魅力的な即興演奏も得意とした、優れたオルガンの演奏家でした。
当時の歌劇やオラトリオでは、感興をたかめるために、合間にオルガンと
管弦楽のための協奏曲が演奏されていましたが、ヘンデルの即興があまりに良く、
終わりには劇よりそちらの方に、聴衆の期待がかけられたと伝えられています。

ヘンデルは生前に、ふたつのハープシコード組曲集を出版しています。
これは自らが編集した唯一のもので、イギリスのウェールス公の王女アンと
キャサリンの音楽教師をしていたため、これに役立つよう編集されたと考えられます。

スポンサードリンク


第1集(1720年)は8つの組曲、第2集(1733年)は9つの組曲からなっていて、
第1集の第5曲には有名な『調子のよい鍛冶屋』が第4楽章に置かれています。
そして今回の『サラバンド』は、第2集の第4曲に含まれた作品です。

セゴビアのギター演奏により一気に知名度を上げたのち、1975年公開の
スタンリー・キューブリック監督の映画『バリー・リンドン (Barry Lyndon)』では、
規模を拡大した壮大な弦楽オーケストラ版がサントラに使用されました。
またイギリスのソプラノ歌手サラ・ブライトマンがポップス・アレンジでカバーするなど、
様々な場所で様々な編曲によって演奏され、親しまれている曲です。

以前はギターによる演奏で(音をふたつ上げて)公開していましたが、
今回はヴァイオリンを主体にした弦楽合奏版(原曲の調 = キー)でお送りします。





ヘンデル:ハープシコード組曲 第2集 第4番 サラバンド HWV437 [弦楽合奏版] [4:58]
Georg Friedrich Handel:Harpsichord Suite No.4 Sarabande HWV437



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 17:33 | 弦楽合奏曲 (String ensemble) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月22日


ウェーバー:歌劇《魔弾の射手》序曲 [新録音2013]

ウェーバー:魔弾の射手 全曲
新品最安価格:10%OFF ¥ 3,631 (4店出品)

5.0点 序曲は超有名なのに作曲者は?
4.0点 台詞が別人なのが・・
5.0点 “クライバー”が世界を震撼させた一曲!
発売日:1998-05-13
メーカー:ポリドール
クリエーター:クライバー(カルロス)(指揮) ドレスデン国立管弦楽団

♪ドイツ・ロマン派オペラを確立させた金字塔

カール・マリア・フォン・ウェーバーは1786年11月18日、ドイツ北西部に生まれました。
母はオペラ歌手、父は音楽家兼、興行主という環境で早くから音楽教育を受け、
家族と共に各国都市を興行で回りながら、体でオペラを吸収していきました。
そのため15歳にして早くも最初のオペラ『ペーター・シュモール』を書いています。

成人してからのウェーバーも、一座を率いてドイツを中心に各地を巡演しながら、
そのかたわら、作品の数々を書き上げるというのが作曲の基本スタイルでした。
巡演中の1823年10月5日、バーデンにいたベートーヴェンを訪ねたこともありました。

ウェーバーの時代、ドイツオペラは肩身が狭く、イタリアのロッシーニや
スポンティーニといった作曲家たちの人気ぶりに圧倒されていました。
イタリアオペラでなければオペラではない、とまでいわれたほどです。

そんな最中、ウェーバーは真のドイツ国民オペラの樹立を念願しました。
そうして3年がかりでやっと書き上げたのが、代表作である歌劇『魔弾の射手』です。
このオペラは中世から伝わるドイツの森林の伝説を背景にしています。
そしてドイツ語による台本、ドイツ民謡の採用、またドイツ古来の歌芝居の形式など、
あらゆる意味でドイツ精神に基づいた、最初のドイツ国民歌劇になりました。

演奏会で単独で取り上げられることも多い、このオペラの有名な序曲は、
当時としては斬新な交響詩風の構成で作られています。
劇中の様々な主題や旋律が次々と立ち現れ、神秘的なドイツの森の幻想性、
狩猟人たちの平和な生活ぶり、悪魔ザミールの不気味さ、主人公のふたりである
マックスとアガーテの希望に満ちた様子などが描かれていきます。
そして最後は輝かしく力強い愛の勝利をもって終結するのです。

スポンサードリンク


晩年のウェーバーは英国ロンドンへ興行のために渡り、歌劇『オベロン』を作曲。
1826年6月5日にその地で40年の短い生涯を閉じました。
ロマン派の開祖とも呼ばれるウェーバーは、オペラの作曲に生涯の多くを捧げ、
ドイツのロマンティック歌劇を確立、後のワーグナーへの道標となりました。

また手の大きかった彼はピアニストとしても、当時一流の評価を得ていました。
ピアノ作品ではベルリオーズの管弦楽版でも名高い『舞踏への勧誘』を作曲。
音楽の中に対話や物語を盛り込み、後のロマン派表題音楽の先駆となりました。

全4楽章からなる唯一のピアノ協奏曲では、1楽章ごとに情景を言葉で示し、
その抒情的な作風はメンデルスゾーンやリストの先駆けともなりました。





ウェーバー:歌劇《魔弾の射手》序曲 [新録音2013] [11:48]
Carl Maria von Weber:"Der Freischütz" Overture



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 17:31 | 歌劇 (Opera) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日


C.M.シェーンベルク:映画 《レ・ミゼラブル》から 『オン・マイ・オウン』

CMS-onmyown.jpg ♪ミュージカル『レ・ミゼラブル』の中でも特に感動的な歌

フランスの文豪ヴィクトル・ユゴーの同名小説を原作とするミュージカル
『レ・ミゼラブル』の中でも最も愛され、知られている歌のひとつです。
2012年公開でゴールデングローブ賞3冠を達成した映画版は、
原作の小説ではなく、このミュージカルを基に製作されています。

また、女子フィギュア・スケートのキム・ヨナ選手が、2012-2013のFSプログラムで、
BGMとして使用したレ・ミゼラブルのメイン楽曲が『オン・マイ・オウン』でした。
ヨナ選手は映画の存在を知らなかったため、映画の公開とFSプログラムの
時期が一致したのは、まったくの偶然だったということです。

ミュージカル『レ・ミゼラブル』は土台の物語がしっかりしているのはもちろんですが、
作曲のシェーンベルクによる楽曲の数々が、あまりにすばらしいできであることも、
長期にわたり衰えを知らない、人気の大きな理由になっていると思います。
このミュージカルはセリフがなく、オペラのようにすべて歌で表現されています。
そして音楽そのものが気品にあふれ、それが一般的なミュージカルとは
一段格が違うという雰囲気を醸し出しているのです。

物語の主人公ジャン・ヴァルジャンは、パンを1本盗んだ罪で19年牢獄に服役し、
その間にすっかり人間不信になってしまいます。
出獄した彼は、散々邪険に扱われた果てに、
ようやくミリエルという善良な司教に迎え入れられました。

しかしジャンは司教が大事にしていた銀の食器を盗み、憲兵に捕えられてしまいます。
ところが司教は「これは私が彼に与えたものだ」とジャンを放免にし、
加えて二本の銀の燭台をも彼に差し出すのです。
これに胸を打たれたジャンは改心を誓い、以後人に尽くす人生を歩んでいくのです。


スポンサードリンク


『オン・マイ・オウン』を歌うエポニーヌは、青年マリウスへの一途な愛を貫き、
たとえ報われなくとも彼のためにすべてを捧げるという生き方を通した少女です。
愛されることのない孤独を歌い上げるこの曲の場面は、
音楽のよさも相俟ってミュージカル中でも特に印象的です。
エポニーヌは暴動に参加したマリウスを銃弾からかばい、
彼に看取られながら16年の生涯を閉じるのです。

『オン・マイ・オウン』の旋律は舞台の終局、ジャンが息を引き取る場面で
歌詞を換えてもう一度歌われます。

♪誰かを愛することは 神さまのおそばに近づくこと

優れたミュージカルは多々ありますが、これほどまでに見る人の心に喰い込み、
人生観まで揺り動かすような作品は他にないでしょう。


Les Miserables 10th Anniversary Concert
新品最安価格:33%OFF ¥ 1,653 (11店出品)
売上ランク:1位
レビュー平均:4.9点 (19人がレビュー投稿)
5.0点 すごいですよ、これ
4.0点 レミゼを愛する人のための・・・
5.0点 やっぱりレミゼはすばらしい!!
発売日:2004-05-11
フォーマット:Cast Recording Soundtrack Import
ディスク数:2


C.M.シェーンベルク:映画 《レ・ミゼラブル》から 『オン・マイ・オウン』 [3:18]
On My Own from "Les Misérables" [Claude-Michel Schönberg]


*楽曲の著作権が継続中のため音源はご試聴のみです



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 17:10 | 映画音楽・ミュージカル・ポピュラー (Soundtrack/Musical/Pops) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月16日


ドヴォルザーク:交響曲 第8番 ト長調 Op.88 第1楽章

ドヴォルザーク:交響曲第8番
新品最安価格:25%OFF ¥ 1,117 (12店出品)
5.0点 セルの総決算
5.0点 究極のツンデレ演奏
5.0点 ジョージ・セル
発売日:2007-07-25
メーカー:TOSHIBA-EMI LIMITED(TO)(M)
アーティスト:セル(ジョージ)

♪かつて『イギリス』の名で知られたボヘミア情緒あふれる名作

交響曲第8番は第9番『新世界より』と並ぶ、ドヴォルザーク後期の名作です。
第9番があまりによく知られ存在も大きいことから、どうしても目立ちませんが、
随所に置かれた魅力的な旋律の美しさでは決して引けを取りません。
また、ボヘミア的な情緒ではむしろ、第8番の方が上まわっているほどです。

ブラームスにその才能を見出され、導かれてきたドヴォルザークにとって、
ブラームスが示すドイツ的で立派な音楽のつくりは、手本であり目標でした。
そのため第7番まではその枠の中で結果を出すことに努めていました。
まだ本当の意味でドヴォルザークらしさが表れていない時代です。

しかし、恩師ブラームスが亡くなったことが影響したのか、
第8番では持ち味の旋律のよさを存分に活かし、自分がボヘミアの人間で
あることを再確認するかのように、強い民族色を打ち出してきました。
ここに外の造りはドイツの古典的ながっちりとしたものでありながら、
内側では情緒たっぷりに旋律を歌わせた独自の作風が生まれたのです。

同じような造りをもつ『新世界より』の場合、その内側には作曲時に滞在した
アメリカで耳にした音楽からの影響が濃く出ているのに対し、
第8番は用いた主題そのものからして、ボヘミアを意識した内容になっています。

『イギリス』というタイトルで呼ばれていましたが、音楽には関係ありません。
ドヴォルザークはブラームスと同じ、ジムロック社から作品を出版していましたが、
作曲料を上げようとせず、小品ばかりを要求し、勝手な作品番号をつける
ジムロック社との契約を一方的に破棄し、英国ロンドンのノヴェロ社から
交響曲第8番を出版したため、『イギリス』と呼ばれるようになったのです。

スポンサードリンク


英国は古くから外国の作曲家をあたたかく迎え入れていました。
ヘンデル、ハイドン、メンデルスゾーンなどがそうですが、
ドヴォルザークもまた英国から手厚い歓迎を受けた作曲家のひとりで、
1884年(43歳)からの12年間に9回訪れ、大成功を収めていました。

交響曲第8番は1889年9月(48歳)、美しく豊かな自然に恵まれた南ボヘミアの、
ヴィソカ村の別荘でスケッチが完成、11月にプラハで総譜が完成されました。
翌年2月2日、プラハ・ルドルフ劇場で作曲家自身の指揮により初演されました。





ドヴォルザーク:交響曲 第8番 ト長調 Op.88 第1楽章 [11:00]
Antonín Leopold Dvořák:Symphony No.8 in G major, Op.88
1. Allegro con brio



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 15:03 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日


ショパン:エチュード 第1番 ハ長調 Op.10-1

ショパン:12の練習曲 作品10/作品25
新品最安価格:12%OFF ¥ 1,572 (6店出品)
5.0点 唯一無二の演奏
5.0点 現代の至高の藝術
5.0点 人間はここまで正確になれるのか
発売日:2008-01-23
メーカー:ユニバーサルクラシック
アーティスト:ポリーニ(マウリツィオ)

♪技巧の習得と芸術性をあわせ持つショパンの練習曲集

ピアノの練習曲は内容的に、次の3タイプに大きく振り分けられます。

ひとつはバイエルやツェルニーのような、運指や技巧を鍛えるためのもの。
もうひとつはショパンのように本来、練習を目的としながらも、
ただの練習曲にとどまらない、高度な芸術性を兼ねているもの。
そして最後はリストのように、最初から演奏会で披露することを目的とした、
ジャンル的な形としての演奏会用練習曲です。

ショパンとリストの練習曲には、各々の音楽家としての志向性が表れています。
生涯に数える程しかコンサートを開かなかったショパンには、
練習曲を人前で演奏するといった外向きの発想はなく、
自作の2曲のピアノ協奏曲の練習用というのが、元来の作曲の動機でした。
ですからピアノ協奏曲の典型的な音型を基に作曲されています。

対してリストはヴィルトォーゾ的な大技を、ステージで華やかに魅せるのを
旨としていましたから、超絶技巧練習曲のように完全な芸術作品が生まれています。

ショパンは全24曲の練習曲集の作曲にあたり、クレメンティ、モシェレスといった、
19世紀前半に書かれたピアノ教則本の先達の作品を参考にしました。
これらは形式や技法を包括しながら、実践力を身につける内容でしたが、
ショパンはそこから一歩進めて、作品に芸術音楽としての深みをもたせました。

スポンサードリンク


別れの曲」や「革命」といった美しい旋律と叙情性あふれる楽曲を聴けば、
ショパンの練習曲が単なる技巧習得を目的としていないのは一目瞭然です。
それでありながら、基本は練習曲として充分に成立しているため、
ピアノ学習の最終段階の課題として、今日でも広く用いられています。

練習曲第1番ハ長調は「滝」や「階段」などの愛称でも知られます。
ショパンにとってハ長調は最も弾きづらい調性とされていましたが、
難曲ぞろいのショパンの練習曲中でも、この曲は特に難しいといわれます。
指の動きにも益して、柔軟な右手首の使い方が要求されます。

またこの曲はハ長調という調性と、同一音型で和声が変化する進行から、
J.S.バッハの《平均律クラヴィーア曲集》第1巻第1番のプレリュードへの
オマージュと見て間違いなさそうです。
実際、2つの練習曲集全体が、平均律クラヴィーア曲集を模範としています。





ショパン:エチュード 第1番 ハ長調 Op.10-1 [2:10]
F.Chopin:Etude No.1 in C major, Op.10-1



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 08:31 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月07日


チャイコフスキー:バレエ音楽《白鳥の湖》Op.20 第3幕 黒鳥のパ・ド・ドゥ - コーダ

チャイコフスキー:白鳥の湖 全曲
定価:¥ 1,980
5.0点 劇場型バレエ
5.0点 「交響詩」としての「白鳥」最高傑作
5.0点 素人ですが
発売日:2012-09-19
メーカー:EMIミュージック・ジャパン
アーティスト:サヴァリッシュ(ヴォルフガング)
時間:158(分)

♪バレエの最高の見せ場“黒鳥のパ・ド・ドゥ”の音楽

“オディールの32回転(グラン・フェッテ)”をご存知ですか?
これはチャイコフスキーのバレエ『白鳥の湖』の第3幕、グラン・パ・ド・ドゥのコーダで、
黒鳥のオディールが32回転する、全バレエ作品の中でも最高難度の見せ場です。
これを演じる主役には優雅さと演技力、表現力、技術、体力、スピードなど、
すべてにおいて高いレベルが要求されるといいます。

『白鳥の湖』には悪魔によって白鳥に姿を変えられた清純な姫オデットと、
王子を惑わし騙す悪魔の娘、黒鳥のオディールの2羽の白鳥が登場します。
オディールはオデットに似せて、白鳥の姿をしているという設定から、
主役のプリンシバルがひとり二役を演じるのが通例になっています。

グラン・パ・ド・ドゥ(主役の男女2人での踊り)は、以下の4部から構成されています。

アダージョ(2人がゆっくりした音楽で踊る)
男性プリンシバルのソロ
女性プリンシバルのソロ
コーダ(2人が速い曲調で踊る)

スポンサードリンク


『白鳥の湖』第3幕では、ジークフリート王子が21歳の成人になったことを祝い、
花嫁選びも兼ねて開かれた宴に、白鳥のフリをした黒鳥(オディール)が登場。
王子はオディールをオデットと思い込み、魅惑的な彼女に胸をときめかせ2人で踊り、
オディールに永遠の愛を誓ってしまいます。
この場面がグラン・フェッテの大技が置かれた“黒鳥のパ・ド・ドゥ”です。

女子フィギュア・スケートの浅田真央選手が、2012-2013シーズンのFS曲目として、
チャイコフスキーの『白鳥の湖』を使用しています。
前半は有名な『情景』の音楽にあわせて優雅に舞い、
後半は一転して速い曲調にあわせて演技する、見せ場のステップに入ります。
このステップのBGMが“黒鳥のパ・ド・ドゥ”のグラン・フェッテの音楽なのです。

元来は原総譜第5曲、または第19曲のコーダの音楽で、姫君たちのワルツ
(王子の花嫁候補)の曲「パ・ド・シス(第19曲)」のコーダが転用されています。
チャイコフスキーの『白鳥の湖』は、原総譜に編曲や転用などの改訂が施され、
現在、私たちが目にするような全4幕もののバレエになっています。
この改訂は弟のモデスト・チャイコフスキーによって行われています。





チャイコフスキー:バレエ音楽《白鳥の湖》Op.20 第3幕 黒鳥のパ・ド・ドゥ - コーダ [2:05]
Peter Ilyich Tchaikovsky:Swan Lake Op.20
Act 3 Coda: Allegro Molto Vivace



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 07:37 | バレエ音楽 (Ballet music) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月03日


ドビュッシー:月の光 (ベルガマスク組曲 第3曲) [管弦楽版]

バーバーのアダージョ〜安らぎの名曲集
新品最安価格:19%OFF ¥ 800 (6店出品)
5.0点 しっかりとした演奏の癒し系クラシックCD
5.0点 バーバーのアダージョ~安らぎの名曲集
4.0点 昔を思い出す一品
発売日:2001-04-25
メーカー:ユニバーサル ミュージック クラシック
アーティスト:オムニバス(クラシック)

♪ディズニー映画『ファンタジア』で知られるオーケストラ版

映画『ファンタジア』は1940年公開のディズニー作品。
ミッキーマウス映画によってその名を知られていたウォルト・ディズニーが、
ミッキー映画とは違う芸術的な作品を創り上げようという意欲のもと、
指揮者ストコフスキーとのタッグで完成させた、音楽映画の名作です。

11人の監督、60人のアニメーター、103人編成のオーケストラ等、
投入されたスタッフはのべ1000人、書き上げられた原画100万枚、
録音テープの長さ42万フィート(うち映画で実際使用されたのは1万8千フィート)、
制作日数3年と前例のないスケールでの制作になりました。

作品をコンサートのような感じにすることを思いついたウォルトは、
音楽評論家ディームス・テーラーを顧問に迎え、
100枚以上のレコードから協議の結果、次の8曲を選出しました。

1:「トッカータとフーガ ニ短調」(9:22) - J.S.バッハ
2:組曲「くるみ割り人形」 - チャイコフスキー(13:30)
3:「魔法使いの弟子」 - デュカス(9:17)
4:「春の祭典」- ストラヴィンスキー(22:28)
5:「田園交響曲」 - ベートーヴェン(22:00)
6:「時の踊り」 - ポンキエッリ(12:13)
7:「はげ山の一夜」 - ムソルグスキー(7:25)
8:「アヴェ・マリア」 - シューベルト(6:27)

そして編集段階では惜しくもカットされたものの、後年のDVD化によって
特典映像として甦った美しい作品があります。
それがストコフスキー編曲によるオーケストラ版『月の光』です。

スポンサードリンク


ベルガマスク組曲の1曲として、あまりに有名なドビュッシーのこのピアノ曲を、
ストコフスキーは色彩感豊かな管弦楽アレンジで見事に作り変えています。
そしてこの作品は映像もまた、大変ロマンティックで魅力的です。

舞台は月明かりに照らされた、森の奥の沼池。
岸辺に佇む白さぎが飛び立つと、満月を背に湖上で弧を描き飛びます。
着水した足元から広がる波の輪。
水面にきらめく光の粒はやがて丸い月の姿となって浮かびあがります。

波によって何度も粒になっては元の姿に戻る水面の月。
パートナーを得て2羽となった白さぎは、共に弧を描きながら舞い、
やがて輝く満月の彼方へと飛び去っていくのです。


*ストコフスキーの著作権がまだ有効なため音源はオリジナル編曲です。





ドビュッシー:月の光 (ベルガマスク組曲 第3曲) [管弦楽版] [5:09]
C.Debussy:Clair de Lune (Suite bergamasque) [Orchestral]



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 08:02 | 管弦楽曲 (Orchestral) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする