2012年11月29日


J.S.バッハ:カンタータ第106番 BWV106 1. ソナティーナ [ピアノ版]

Kurtag: Jatekok / Marta and Gyorgy Kurtag
定価:¥ 1,912
新品最安価格:37%OFF ¥ 1,192 (9店出品)
5.0点 極美の音の遊戯
発売日:2000-03-07
メーカー:Ecm Records
クリエーター:György Kurtág(Piano) Márta Kurtág(Piano)
フォーマット:CD Import from UK

♪ピアノ・トランスクリプションでも輝きを失わないバッハの音楽

J.S.バッハのカンタータBWV106から、第1曲『ソナティーナ』を取り上げるにあたり、
閲覧した様々な資料の中にあって、特に印象に残る動画がありました。

それはルーマニア出身のハンガリーの作曲家クルターグとその妻による、
同曲のクルターグ自身による、ピアノ・トランスクリプション版の演奏で、
夫妻が1台のピアノの前に並んで、4手で慎ましやかに演奏するというものでした。

クルターグは現在86歳になる、フランスのボルドー近郊に在住の現役作曲家です。
バルトークの影響のもと、音楽家人生を歩み始めたクルターグは、
民族主義とも西洋の前衛主義とも異なる、独自の作風を展開してきました。

1970年代から西ヨーロッパでも評価を集め始めたクルターグの音楽は、
1980年代には発表作の成功で、世界的に認められるところとなり、
現在では多くの演奏家にリスペクトされる、巨匠の作の地位を築いています。

来日していないこともあり、日本ではあまり知られていない作曲家ですが、
1973年から継続中のピアノのための『遊び(Jatekok)』は、
子供から大人までが幅広く取り上げる作品になっています。

スポンサードリンク


クルターグは『トランスクリプション マショーからバッハまで』という作品で、
コラールを中心としたバッハ作品数曲のトランスクリプションを手がけています。
前述の夫妻連弾による『ソナティーナ』は、ここからの1曲です。

クルターグによる4手のトランスクリプション版は、2本のリコーダーのユニゾンを、
オクターブに振り分けることで、音を当たらせずに表現していますが、
ここではバッハの音譜をできるだけそのままに、音色だけはピアノに替え、
ユニゾンは1音に絞り、ソロピアノ版としての演奏で録音してみました。




クルターグ夫妻によるピアノ連弾



J.S.バッハ:カンタータ第106番 BWV106 1. ソナティーナ [ピアノ版]
J.S.Bach:Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit BWV106
1. Sonatina :Molto adagio [Piano arr.]



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 16:42 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月23日


J.S.バッハ:カンタータ第106番《神の時こそ、いと良き時》BWV106 1. ソナティーナ

バッハ:カンタータ選集(11曲)
定価:¥ 4,800
5.0点 さすがリヒタ−
5.0点 私の数少ない宝の一つ
5.0点 カンタータを全曲収集しようとする方にも
発売日:2007-12-12
メーカー:ユニバーサル ミュージック クラシック
アーティスト:リヒター(カール) フィッシャー=ディスカウ(ディートリヒ)
ミュンヘン・バッハ合唱団 シュライアー(ペーター)
ディスク数:4

♪素朴さの中にも天国的な響きを持つバッハ初期の教会カンタータ

200曲以上もあるバッハのカンタータの中でも特に人気の高い作品です。
バッハのカンタータを集めたCDでは、外せない楽曲のひとつになっています。

この曲はバッハが20歳代前半、ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会の
オルガニストを務めていた1707年に作曲されたと見られ、
BWV131と共に彼の最初期に属する教会カンタータです。

作曲の詳細については不明で、歌詞の作者もわかっていませんが、
バッハ説や聖母マリア教会の牧師ゲオルク・クリスティアン・アイルマー説があります。
たしかなのは後の時代の筆写譜に「Actus tragicus(哀悼の式)」と書き込まれていて、
葬儀用の作品として作曲されたのは間違いないということです。

ただそれが誰のためなのか?にも諸説あり、エアフルトに没したバッハ自身の伯父、
トビアス・レンメルヒルトやアイルマーの妹ドロテア・ズザンナ・ティレズィウスなどが
想定され、さらに新たな説もありますが、どれも定かとは言えない状況です。

自筆譜は総譜、パート譜ともに消失していて、現存するのはいくつかの筆写譜の形で
ベルリン、ケルンの国立図書館、オックスフォードのボドリ文庫が所蔵しています。

当時のミュールハウゼンのオルガンの調律は特殊でピッチが高かったため、
合唱やオルガンはコアトーンの変ホ長調、ブロックフレーテのみはカンマートーンの
ヘ長調で記譜されていますが、新バッハ全集ではヘ長調が採用されています。

バッハの創作初期の素朴な作品として、とりわけこの楽曲を愛する向きも多く、
後のライプツィヒ時代のレチタティーヴォ-アリア−合唱(コラール)という形式ではなく、
曲想の異なる合唱やアリアが絡みながら進行することも興味を引く理由です。

スポンサードリンク


第1曲の「ソナティーナ」は合唱に先立って置かれた器楽のみのシンフォニアで、
2本のリコーダー(ブロックフレーテ)とビオラ・ダ・ガンバ、
そしてチェロやオルガンの通奏低音という至ってシンプルな編成です。
しかし奏でられる響きには、どこかこの世ならざる透明感、美しさがあります。

作曲時にはまだ、若干22歳の人生を知らぬ青年だったバッハですが、
その描き出す死生観には、年齢を超えた透徹としたものが感じられます。







J.S.バッハ:カンタータ第106番《神の時こそ、いと良き時》BWV106 1. ソナティーナ
J.S.Bach:Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit BWV106
1. Sonatina :Molto adagio



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 09:51 | 声楽曲 (Vocal music) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月17日


マーラー:交響曲 第10番 嬰ヘ長調 第5楽章 [D.クック版]

マーラー:交響曲第10番【高音質HQCD】
定価:¥ 3,200
新品最安価格:21%OFF ¥ 2,510 (6店出品)
5.0点 集中度の高い演奏
発売日:2008-10-22
メーカー:EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)
アーティスト:サイモン・ラトル
フォーマット:Limited Edition

♪愛する妻アルマへの想いが反映された未完の交響曲

交響曲第10番は未完に終わったマーラー最後の交響曲です。
全5楽章のうち、演奏可能にまで仕上がったのは第1楽章だけで、
全曲は基本的に4段ないし5段譜表の略式総譜が残されたのみでした。

そのため国際マーラー協会では、第1楽章アダージョしか正式には認めておらず、
第10番が録音、演奏される場合、ほとんどが第1楽章のみになっています。
しかし、残されたスケッチから読み取れる楽想があまりに美しく、
またスケッチの大部分が、オーケストレーションを残すのみの段階にあったため、
第二次大戦後、多くの補筆完成の試みがなされてきました。
その代表例が英国の音楽学者デリック・クックによる補筆完成版です。

クックはマーラーの書いた楽譜に、基本的に新たな創作を加えず、
パート譜の空白部分などをあえて残したまま、オーケストレーションに取り組みました。
結果、音が薄くなるなど、音楽的には不完全な箇所も生まれましたが、
マーラーの意思を最も直接的に示した版として評価され、受容されつつあります。
クック版を基盤にしながら、指揮者が各自の修正を加えることもあります。

交響曲第10番の作曲中、マーラーは妻アルマの不倫に悩まされていました。
「君の好きなようにすればいい。君が決めたまえ。」と平然を装ったマーラーでしたが、
アルマとの関係修復を望み、精神科医のフロイトのもとを訪れたり、
アルマの気を引こうと彼女の自作歌曲を出版社に持ち込むなどしていました。

第10番には自分から気持ちが離れつつある、アルマへの想いが込められています。
そして第3楽章以降はスコアの至る処に、アルマに向けた言葉が書き込まれています。
マーラーはこの曲のスケッチを「捨ててもいい、だが目を通してくれ」と、
アルマに言い残しましたが、結局彼女は形見として手元に保管したのでした。

時は流れて1960年、マーラー生誕100周年を記念してイギリスBBCは、
クック版(第1稿)の全曲初演をラジオで放送しました。
許可なきこの行為に対しアルマは、ラジオの再放送や補筆版の上演、出版を差し止めました。

スポンサードリンク


しかし、関係者がアルマの自宅を訪れ、その録音を聴くように彼女を説得したのです。
最初は渋ったアルマでしたが、再生が済むと「もう一度、第5楽章が聴きたい」と言い、
それを聴き終わると静かに「すばらしい」と呟いたのです。
考えを改めたアルマはクック版の演奏を全面的に承認し、娘アンナと、
フランスのマーラー学者が所持していた、未発表の草稿をクックに提供したのでした。
これによりクック版は更に、その完成度を高めていったのです。

第10番では第5楽章後半の再現部が、全曲中の白眉とも言える美しさで、
最後にはすべてを赦し、赦されたようなマーラーの高い心境が表現されています。
アルマはその想いを音楽から感じ取ったのかもしれません。

第5楽章のコーダにはマーラーのこんな言葉が書き込まれています。

「君のために生き!君のために死ぬ!アルムシ(アルマの愛称)!」



*演奏は第5楽章後半の再現部です。基本的にD.クック版を元にしていますが、
冒頭の木管を弦楽に置き換えるなど、若干の変更をしています。







マーラー:交響曲 第10番 嬰ヘ長調 第5楽章 [D.クック版] version1
Gustav Mahler:Symphony No.10 in F-sharp major
5. Finale [Deryck Cooke's version] version1





マーラー:交響曲 第10番 嬰ヘ長調 第5楽章 [D.クック版] version2
Gustav Mahler:Symphony No.10 in F-sharp major
5. Finale [Deryck Cooke's version] version2



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 14:51 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月09日


ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 第4楽章 [新録音2012]

ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」、コリオラン序曲
新品最安価格:¥ 3,980 (3店出品)
中古最安価格:27%OFF ¥ 2,900 (2店出品)
5.0点 情報量の多さに驚く
5.0点 音が3Dになっている。
発売日:2012-09-26
メーカー:EMIミュージック・ジャパン
アーティスト:クレンペラー(オットー)
フォーマット:Limited Edition Original recording remastered SACD

♪運命に打ち克ち完全勝利の勝どきをあげる第4楽章

ただで屈服することはできない。
私は運命の喉もとを引っつかんで立ち向かうのだ。

L.V.ベートーヴェン

これはベートーヴェンが音楽家としては致命的な耳の病に苦しみ、
薄れゆく自らの聴力に絶望を抱きながらも、
必死にその不安と闘っていた頃に書かれた手紙の一節です。

ベートーヴェンが親友で医者のベーゲラーに耳の異常を初めて訴えたのは、
1801年の6月29日付のベーゲラーに宛てた手紙においてでした。
この時、ベートーヴェンはちょうど30歳。
音楽家としていよいよこれから、という真っ只中でした。

「私の耳は三年前から段々聴力が衰えてきた。
私は人に向かって自分は聾であると伝える気にはなれない。
私がもし他の分野の専門家だったら話は別だが、音楽家の私には致命的だ。

劇場で練習に立ち会っても、少し遠いと楽器も肉声も、高い音は全く聴こえない。
だからオーケストラのすぐ側に座らないとならない。

私はしばしば絶望的にならずにはいられない。
私は神の造り給いし者の中で、一番不幸なのかもしれない。
だが、それが運命だというならば、耐えるしかない。」

交響曲第5番ハ短調「運命」の、最初の三つの楽章の草稿は、
こうした苦境の最中である、1800年と1801年に着手されたとみられています。
その後、主治医の勧めで訪れた、美しいハイリゲンシュタットの自然に癒された彼は、
自らの運命に立ち向かうことを決意し、再び精力的に作曲を始めたのでした。

こうして1808年に完成、初演された交響曲第5番は、
ベートーヴェンの人生観が最も凝縮された作品になりました。
すなわち「苦悩を突き抜けて、歓喜に至れ!」です。

「運命」では第1楽章冒頭の、タタタターンの主題があまりに有名ですが、
演奏時間の長さや交響曲史上初めて、ピッコロ、コントラ・ファゴット、
トロンボーンを追加した規模の大きさからも、ベートーヴェンが、
第4楽章に最も力を入れ、この曲の中心と考えていたことは明らかです。

スポンサードリンク


第1楽章の運命に対する闘争。第2楽章のやすらぎ。
そして第3楽章で再び運命に立ち向かい、不敵にも笑い飛ばした後、
いよいよ、これでもかと勝どきの声をあげる第4楽章が切れ目なくやってきます。

ここで描かれる勝利は、地上的な勝った負けたの次元のものではなく、
もっと宇宙的で神の次元に突入するような絶対勝利です。
そこにあるのは絶対真、絶対善、絶対美、絶対愛、絶対和の世界。
こうした神人合一の境地に達する音楽を書けたのは、
まさにベートーヴェンひとりであると言っても、過言ではありません。

交響曲第5番の荘厳な輝きは、今も世界中の人々に感動と、
生きる勇気と希望を与え続けているのです。

*演奏内容と音響をあらためた新しい録音です。






ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 第4楽章 [新録音2012]
Ludwig van Beethoven:Symphony No.5 in C minor, Op.67
4. Allegro - Presto



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 10:00 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日


コレッリ:クリスマス協奏曲 ト短調 Op.6-8 第6楽章

クリスマス・アダージョ・カラヤン
定価:¥ 2,039
中古最安価格:95%OFF ¥ 100 (11店出品)
4.0点 アダージョ・カラヤンの中でも秀逸
5.0点 これは良い!クリスマスを過ぎても聴ける。
発売日:1996-10-25
メーカー:ポリドール
アーティスト:カラヤン(ヘルベルト・フォン)

♪ヴィヴァルディ、J.S.バッハにも影響を与えたイタリアバロックの大家

アルカンジェロ・コレッリはイタリアのイモーラ出身のバロック時代の作曲家です。
生まれたのは1653年ですから、ヴィヴァルディや大バッハより20~30年上になります。
当時はまだ初期の楽器だったヴァイオリンの技法を開拓し、
ヴァイオリン曲を多数残し、後世の作曲家たちにも大きな影響を与えました。
大バッハがコレッリの研究に勤しんだことはよく知られています。

コレッリはヴァイオリンをバッサーニに、対位法をマッティオ・シモネリに学び、
ドイツを旅行した後、1672年にフランスはパリに出ました。
1685年にイタリアに帰りローマに居住、当時の法王に仕え、毎週演奏を行っていました。
またクリスチナ女王やモデナ公の宮廷に出入りし、音楽をもって奉仕していました。

音楽のみならず絵画にも見識があったコレッリは、名画の優れたコレクターでもあり、
没後にはその膨大なコレクションと共に、巨万の富が発見されました。
生前は質素な生活ぶりだったため、その資産に人々は驚いたといいます。

作曲家としてのコレッリは、自分の納得のいく作品以外は破棄したとみられ、
作品の数としては決して多い方とはいえません。
しかしそれだけに残された楽曲のどれもが、珠玉の輝きを放っています。
60曲のソナタは多くが2挺のヴァイオリンと1挺のチェロ、鍵盤楽器という編成です。

コレッリはソナタと共に合奏協奏曲の作曲家として名を残していますが、
中でも「クリスマス協奏曲」と呼ばれる作品6の8は特に有名です。
作品6の12曲は最初の8曲は教会用、あとの4曲は一般用の協奏曲です。

スポンサードリンク


教会用の第8番は第6楽章に「キリスト降誕の夜のために」と記されていることから、
これをとって楽曲全体が「クリスマス協奏曲」と呼ばれています。
第6楽章パストラールはシチリア地方の民謡を用いて有名で、
ベツレヘムの野に天使の舞う、キリスト降誕の夜を表したものとされています。
短調が多い全曲にあって、一気に晴れ渡るような明るさがあり、
リズムや旋律も親しみやすいことから、大変人気のある楽章です。





コレッリ:クリスマス協奏曲 ト短調 Op.6-8 第6楽章 [3:38]
Arcangelo Corelli:Concerto Grosso in G minor, Op.6-8
"Christmas Concerto" 6. Pastorale



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 15:32 | 協奏曲 (Concerto) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする