2012年06月28日


ワイル:組曲《小さな三文音楽》から 4. 気楽な生活のバラード (歌劇「三文オペラ」)

三文オペラ〜ジャズとクラシック
定価:¥ 1,835
中古最安価格:¥ 4,440 (2店出品)
発売日:1994-10-26
メーカー:ポリドール
アーティスト:ロンドン・フェスティバル・レコーディング
ディスク数:1
時間:48(分)

♪ロンドンの「乞食オペラ」が200年後にベルリンの「三文オペラ」に

今回も『三文オペラ』をワイルが自ら編曲した組曲『小さな三文音楽』から、
第4曲として登場する『気楽な生活のバラード』をお届けします。

『三文オペラ』は1728年にロンドンで初演され、空前の大成功を収めた
ジョン・ゲイ作の『乞食オペラ - The Beggar's Opera』が原作です。
これをブレヒトとハウプトマンが改作した台本にクルト・ワイルが作曲。
ちょうど200年後の1928年にベルリンで初演されました。

ジョン・ゲイは17世紀から18世紀に活躍したイギリスの劇作家です。
当時は神話などを題材にしたヘンデルのオペラが興隆を極め、
人々はそうした夢物語の演劇世界に遊んだ時代でした。

そうした背景にあってあえて、乞食がオペラなるものをやりたい、
という設定でロンドンの犯罪世界を扱ったのがこの『乞食オペラ』。
既存の民謡、流行歌やヘンデルの曲まで取り入れた、
バラード・オペラ(歌入り芝居)というジャンルの音楽劇で、
のちにドイツで「ジングシュピール」と呼ばれる形式の原型となりました。

『乞食オペラ』は1920年にも、フレデリック・オースティンが改定した台本が
ロンドンで上演され大成功を収め、2年半のロングランを続けました。
ブレヒトのパートナーだったエリザベート・ハウプトマンはこれを知り、
自らの手で英語からドイツ語へと翻訳。
1928年に試訳をブレヒトに見せると、ブレヒトはそれを気に入り、
現代的にアレンジと改作を施し、戯曲『三文オペラ』が完成したのでした。


(あらすじ) --- 『三文オペラ』の舞台は19世紀末のロンドンのソーホー。
貧民街の顔役である女好きの色男メッキー・メッサー(英語ではマック・ザ・ナイフ)は、
ある日、街で偶然出会った少女ポリーを見初め、その日のうちに彼女と結婚する。
ところが、ポリーはロンドンの乞食の総元締め「乞食王」ピーチャムの娘だった。

スポンサードリンク


二人の結婚を知ったピーチャムと彼の妻シーリアは娘を寝取られたことに怒り、
メッキーと別れるようポリーを説得するが、ポリーは全く耳を貸さない。
二人を引き離すため、ピーチャムは警視総監ブラウンに、メッキーの逮捕を要求。
裏でメッキーと通じていたブラウンはピーチャムの要求に悩むが、
もしメッキーを逮捕しなければ、女王の戴冠式のパレードの最中に、
乞食を集めてデモをすると脅迫され、やむなくメッキーを逮捕する事を決めてしまう。

この事実を知り、警察の目を盗んで逃走を図るメッキー。
しかし愛人の一人ジェニーの密告でメッキーは捕らえられてしまう。
それから数日後、メッキーは牢獄の前で起こった愛人の一人ルーシーと、
ポリーの喧嘩がきっかけとなり脱獄に成功、再び街に戻る。

ピーチャムは脅迫通り乞食のデモ行進を戴冠式のパレードにぶつけようと計画。
警視総監ブラウンを再び脅迫し、メッキーが娼婦のところにいると教える。
娼婦の裏切りに捕らえられたメッキーは、戴冠式の朝に処刑されようとするが
、 最後に唐突に女王の使者が登場。恩赦が下り、年金1万ポンドと城が与えられる。





ワイル:組曲《小さな三文音楽》から 4. 気楽な生活のバラード (歌劇「三文オペラ」)
Kurt Weill:Kleine Dreigroschenmusik (A Little Threepenny Music)
4. The Ballad of the Easy Life



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 15:26 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月23日


ワイル:組曲《小さな三文音楽》から 6. キャノン砲の歌 (歌劇「三文オペラ」)

皇帝円舞曲(巨匠クレンペラーの世界)
新品最安価格:¥ 7,660 (1店出品)
中古最安価格:¥ 4,800 (1店出品)
レビュー平均: 4.0点 (1 人がレビュー投稿)
4.0点 klempererの別の一面かな
発売日:2002-07-26
メーカー:EMIミュージック・ジャパン
アーティスト:クレンペラー(オットー)
時間:56(分)

♪オペラからミュージカルまで…ジャンルを越えて活躍した奇才

クルト・ワイルは20世紀前半に活動したドイツの作曲家。
1900年3月2日に生まれ、1950年4月3日、ニューヨークで死没しました。

ベルリン高等音楽院でフンパーデインクに作曲を指示。
卒業後は作曲家、指揮者として名をなしました。

早くから交響曲を書くなど、才能を見せ始めていましたが、
彼の名声を決定的にしたのは、何と言っても歌劇「三文オペラ」です。
200年前の音楽劇「乞食オペラ」のリメイクではありますが、
音楽は純然たるオリジナルで、ジャズを取り入れるなど画期的なものでした。

しかし、台本のプレヒトとは見解の違いから決裂してしまいます。
そして、反体制だった彼の存在は、台頭するナチスから疎まれ、
コンサートに妨害が入るまでになっていました。

そこでワイルはドイツを去り、新天地をアメリカに求めました。
それまでの生活をすべて捨て去り、ドイツ語すら話さなくなりました。

スポンサードリンク


アメリカでの彼はミュージカルの作曲を精力的にこなしていきます。
これがその後のアメリカのミュージカルの、大きな土台となったのです。
ジャンル越えて多くのミュージシャンたちが、ワイルから受けた影響を表明しています。

ところでワイルは「三文オペラ」を管楽器のみのオーケストラ作品、
「小さな三文音楽」として、7曲からなる組曲に編曲していますが、
これを勧めたのは大指揮者オットー・クレンペラーです。
現代音楽の旗手だったクレンペラーはワイルとも交流があり、
組曲の初演を務めたばかりではなく、晩年のフィルハーモニア管弦楽団を含めて、
生涯に二度の録音を行っています。
フィルハーモニアの方は、クレンペラーらしい実直な演奏です。

組曲は歌劇の中から選ばれた次の7曲で構成されています。

組曲《小さな三文音楽》
1. 序曲
2. モリタート(匕首マッキーの歌)
3. 代わりにの歌
4. 気楽な生活のバラード
5. ボリーの歌
6. キャノン砲の歌
7. 終曲




ワイル:組曲《小さな三文音楽》から 6. キャノン砲の歌 (歌劇「三文オペラ」)
Kurt Weill:Kleine Dreigroschenmusik (A Little Threepenny Music)
6. Cannon song



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 19:47 | 管弦楽曲 (Orchestral) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月19日


ワイル:歌劇《三文オペラ》から 「匕首マッキーの歌 (マック・ザ・ナイフ)」

ワイル:三文オペラ
中古最安価格:31%OFF ¥ 1,399 (7店出品)
5.0点 大満足です
5.0点 モラルはその次ーー第2の三文フィナーレ
発売日:1997-05-25
メーカー:ポリドール
アーティスト:コロ(ルネ) アドルフ(マリオ) デルネシュ(ヘルガ)

♪20世紀前半のドイツの作曲家クルト・ワイルの出世作

「マック・ザ・ナイフ」の名でスタンダードナンバーとしても知られるこの曲は、
20世紀前半のドイツの作曲家クルト・ワイルの出世作「三文オペラ」で、
序曲に続いて主人公メッキー・メッサーが歌う「メッキー・メッサーのモリタート」です。

この音楽劇は1928年の作で、原作はシェークスピア時代の、
英国の劇作家ジョン・ゲイ作のコメディ劇「ベガーズ・オペラ」です。
それから200年の時を経て、ハウプトマンがドイツ語訳を施し、
更にプレヒトが三幕八場の歌劇台本にしたものにワイルが作曲しました。

「三文オペラ」はそれまでのオペラの常識や枠にははまらない、
いわばアンチテーゼ的な意味あいも持った異色の作品で、
完成年にベルリンで上演されると、一大センセーションを巻き起こしました。

作品のジャンルとしては演劇、オペラ、オペレッタなど、
多様な区分に当てはまりながらも、そのどれでもないというスタイルで、
クラシックのオペラとして紹介されつつ、演劇の扱いにもなっています。
ただ、こうしたベルリン・オペレッタが、
後のアメリカのミュージカルの原型になっていったことはたしかです。
ワイル自身は「三文オペラ」についてこう語っています。

「むしろこれはオペラの白痴化に反撃しようとする試みなのです。
私にはオペラの方がオペレッタよりはるかに愚かしく、現実離れしていて、
その志向においてもっと低級なものだと思います。」

スポンサードリンク


このオペラは楽器編成からみてもジャズ的要素が濃く、
例えば「メッキー・メッサーのモリタート(匕首マッキーの歌)」の場合では、
オルガンやバンジョーといった、通常は見られない楽器も登場します。
そしてリズムは4ビート、和声を彩るピアノもジャズ的です。

ですからジャズシンガーたちが、こぞってカバーしたのも当然の流れで、
フランク・シナトラを始めとする多くの歌手たちが十八番としてきました。

ワイルはこのオペラを7部からなる管楽合奏の組曲に編曲しています。
「小さな三文音楽(Eine Kline Dreigroschenmusik)」と題したこの作品も、
オペラと同様、ジャズ的風味を活かして大成功を収めました。

「マック・ザ・ナイフ」は最近、ロト6のテレビCMでも流れているので、
耳にしてご存知の方も多いと思います。





ワイル:歌劇《三文オペラ》から 「匕首マッキーの歌 (マック・ザ・ナイフ)」
Kurt Weill:Die Dreigroschenoper (The Threepenny Opera)
"Die Moritat von Mackie Messer" ("The Ballad of Mack the Knife")



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 16:24 | 歌劇 (Opera) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月15日


ブラームス:交響曲 第2番 ニ長調 Op.73 第2楽章

ブラームス:交響曲第2番
新品最安価格:13%OFF ¥ 1,754 (4店出品)
中古最安価格:53%OFF ¥ 956 (4店出品)
レビュー平均: 5.0点 (1人がレビュー投稿)
5.0点 ブラームスによる「田園」を豊かに再現
発売日:1991-12-01
メーカー:ソニーレコード
クリエーター: ワルター(ブルーノ)(指揮) ニューヨーク・フィル
時間:65(分)

♪オーストリアの風光明媚な保養地ぺルチャッハを訪れて

尊敬するベートーヴェンを越えなければ意味がないと、
着手から1876年の完成までに21年の月日を費やした第1交響曲とは打って変わり、
第2番は翌年の1877年に、わずか4ヶ月という短期間で一気に書き上げられました。
何事にも慎重なブラームスとしては、異例とも言える手早さです。

ブラームスと言えば重厚で哲学的な音楽が信条です。
「ブラームスを聴くと反省させられる」とも言われるほどで、
実直な彼の性格が音符ひとつひとつににじみ出ています。

ところがこの第2番の明るさと言ったらどうでしょう。
第1番作曲の重圧から開放されたためか、
あるいは避暑で訪れたペルチャッハの自然がそうさせたのか、
ここでのブラームスはいつもの難しさがうそのように、明るく伸びやかで開放的です。
重さを求めるブラームスファンには、少々もの足らないくらいかもしれません。

第2番はブラームスの田園交響曲とも呼ばれています。
ペルチャッハのヴェルター湖畔の、風光明媚な景色が眼に浮かぶような、
自然を感じさせる穏やかな音楽だからです。

スポンサードリンク


そんな第2番にあってブラームスらしい重厚さがあるのは、
静かな瞑想的側面を持つ、第2楽章くらいのものです。

1877年のひと夏で作曲されたこの交響曲は、同年暮れの12月30日に、
リヒター指揮による、ウィーン・フィルハーモニーの演奏で初演されました。
第1番と第2番が織り成すの動と静の対比は、
あたかもベートーヴェンの交響曲「運命」と「田園」のそれを思い起こさせます。





ブラームス:交響曲 第2番 ニ長調 Op.73 第2楽章
Johannes Brahms:Symphony No.2 in D major, Op.73
2. Adagio non troppo



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 17:28 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日


ポール・マッカートニー(ザ・ビートルズ):イエスタデイ

哀しみのビートルズ (三枝成彰アレンジ)
新品最安価格:13%OFF ¥ 2,636 (4店出品)
5.0点 何度聴いても、うつくしい響きに感動!
5.0点 非常に巧みなアレンジと演奏。
発売日:1992-06-25
メーカー:ファンハウス
アーティスト:ベルリン・フィル12人のチェリスト達

♪ジャンルを越えて様々な形でカバーされる世紀の旋律


僕の最高傑作はイエスタデイだと心からそう思うよ
どれよりも一番自然に書けた曲だからだ
お涙頂戴になることなく、それでいてとてもキャッチーだ
僕が書いた中で最も完全な曲だと胸を張ってもいい

ポール・マッカートニー


ビートルズの人気も絶頂期に入った、1960年代中頃のある朝のこと。
ベッドで目覚めたポールは頭の中に、あるメロディが流れているのに気づきました。
飛び起きたポールはすぐに、その曲のコードをピアノで確認。
朝にできた曲なので「スクランブルドエッグ」という仮題をつけメンバーに聴かせました。

しかし、「そんなに簡単にできたのなら、何かのパクりに違いない」と言われ、
ポールはギターを持って、会う人ごとに知っているかどうか歌って聴かせました。
それでも誰ひとりとして他で聴いたことがある者はいなかったので、
いよいよこれは、純然たるオリジナルだと彼自身も確信したのです。
それぐらいに初めからよくできた旋律だったということです。

歌詞は当初“Scrambled Eggs, oh my baby how I love your legs?”でしたが、
約2週間後に“Yesterday, all my troubles seemed so far away”と書き直し、
歌詞の一節を取って、タイトルを"Yesterday"としました。

スポンサードリンク


一般には、自分の元を去った恋人を想う歌だと考えられがちですが、
実際にはポールが14歳の時に亡くなった、母親メアリー・パトリシア・モーヒン
のことを想って歌った曲であることを、後に彼自身が語っています。

イエスタデイの録音には、他のメンバー3人は一切関わっていません。
ポールのギター弾き語りに、弦楽四重奏のバックがついているのみです。
プロデューサーのジョージ・マーティンが、最初に用意したストリングスに対し、
「マントヴァーニみたいなことはお断りだ」と、ポールは拒否していましたが、
それならカルテットはどうだ?という提案を受け入れ、この形になりました。

オリジナルのキーはFですが、ギターは弦を弛めてGのポジションで弾かれています。
また弦楽アレンジの、2回目のサビの印象的なチェロのフレーズや、
3コーラス目のヴァイオリンによる、高音の持続音はポールのアイディアです。

ポールには他にも「レット・イット・ビー」「ヘイ・ジュード」「ミッシェル」といった、
今や押しも押されぬスタンダードな名曲がありますが、
イエスタデイが持つインスピレーションや、シンプルながら凝縮された魅力には、
やはり何か特別なものがあると思わざるを得ません。

「この曲には自分が作ったという感覚がない。だから気に入っている。」
イエスタデイを最も愛する理由について、ポール自身はこう語っています。
本当に優れた旋律は、作ろうとして作れるものではないのかもしれません。




ポール・マッカートニー(ザ・ビートルズ):イエスタデイ
Paul McCartney(THE BEATLES):YESTERDAY

ポール・マッカートニー(ザ・ビートルズ):イエスタデイ - ストリーミング再生



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 15:45 | 映画音楽・ミュージカル・ポピュラー (Soundtrack/Musical/Pops) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月07日


シューマン:交響曲第3番 変ホ長調 Op.97 「ライン」 第2楽章

シューマン:交響曲第1番&第2番&第3番&第4番
新品最安価格:11%OFF ¥ 2,115 (8店出品)
5.0点 全曲がそれぞれの1,2を争う名演奏
5.0点 見直されるべきシューマンの価値!
発売日:2005-11-16
メーカー:ユニバーサル ミュージック クラシック
アーティスト:バーンスタイン(レナード)
ディスク数:2

♪堂々たる面構えと立派さを誇るシューマン最後の交響曲

1850年9月(40歳)、シューマンは友人の指揮者フェルディナント・ヒラーの後任として、
ライン河畔の街、デュッセルドルフの管弦楽団・合唱団の音楽監督に招かれました。
到着したシューマン夫妻は、現地の人々から盛大な歓迎を受けました。

デュッセルドルフは田園都市というより、新興の工業都市として栄えていました。
活気に満ちた街や人々、そして美しい自然はシューマンの創作意欲を掻き立てました。

実はシューマンは1843年頃から精神的疾患に苦しんでいて、
1844年からは医者の勧めでドレスデンに居を構え、音楽活動に勤しんでいました。
1847年にドレスデンの男声合唱団の指揮をすることになり、
シューマンはこれを混声合唱団に拡大するなどして力を注いでいました。

そして、1849年5月にドレスデンで革命蜂起が起こると、
精神障害や家族の安全のこともあってマクセンに避難していました。
この頃、ピアノ曲「森の情景」を作曲しながらも、精神状態は芳しくありませんでした。

そんな折に舞い込んだのが、ヒラーの後任の音楽監督の話でした。
新しい土地デュッセルドルフでの生活が余程に刺激になったのか、
シューマンは着任して早々の10月に、チェロ協奏曲イ短調を書き上げています。
そして間髪空けずに11月始めから12月9日のわずか一月で、
交響曲第3番変ホ長調「ライン」を一気呵成に完成させたのです。

スポンサードリンク


シューマンはライン川沿岸を散策することを好み、
9月と11月にはライン川上流に位置するケルンにも足を延ばしました。
そこで壮麗なケルン大聖堂に感銘を受け、折しもこの時期に挙行された、
ケルン大司教ヨハネス・フォン・ガイセルの枢機卿就任式の報に接し、
この交響曲の荘厳な第4楽章の霊感を得たといいます。

シューマン自身は第3番を「ライン川の生活の一片」と呼んでいました。
例えば「ラインの朝」と当初名づけた第2楽章には、
ライン地方に伝わる民謡が主題として用いられています。
そして前述のように、ライン川上流での出来事に基づく第4楽章にも、
後に削除されたましたが「荘厳な儀式を伴奏するように」と書かれていました。

新天地によって一時癒され解放されたシューマンの精神が、
この時とばかりに発散され、迸るような情熱を発している第3番「ライン」。
第4番が約10年前の作のため、実質最後の交響曲となったこ作品には、
いつ聴いても心が広がるような、躍動感とダイナミズムがあふれています。





シューマン:交響曲第3番 変ホ長調 Op.97 「ライン」 第2楽章
Robert Schumann:Symphony No.3 “Rhenish” in E flat major, Op.97
2. Scherzo: Sehr mäßig



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 15:52 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日


サン=サーンス:死の舞踏 Op.40 (リスト編曲 S.555)

アンコール
新品最安価格:12%OFF ¥ 1,789 (4店出品)
レビュー平均: 4.8点 (5人がレビュー投稿)
5.0点 強烈な個性
5.0点 ヴィルトオーゾ
4.0点 聴衆を熱狂させたピアニストの超絶技巧
発売日:1990-04-21
メーカー:BMGビクター
アーティスト:ホロヴィッツ(ウラジミール)

♪幻想的なハロウィンの一夜を描いた交響詩

『死の舞踏』はサン=サーンスが1874年に作曲した有名な交響詩です。
原曲は1872年作曲の歌曲で、詩人アンリ・カザリスの詩に着想を得ています。

― ハロウィンの深夜0時になり教会の鐘が鳴り終わると、
死の神が現れヴァイオリンを弾き、墓石を叩いて合図をする。
すると大勢の骸骨たちが現れて、不気味な踊りを始め、それは激しさを増す。

夜中に響き渡る骨と骨が擦れあう音。
最高潮では「最後の審判」の「怒りの日」をもじった旋律が姿をみせる。
しかし雄鶏の声が夜明けを告げると、骸骨たちは墓場に帰っていく…。

こうした様が音楽で描かれ、カザリスの奇怪な詩の世界を表現しています。
また、スコア冒頭ではカザリスの詩から、以下の数行が引用されています。


ジグ、ジグ、ジグ、墓石の上
踵で拍子を取りながら
真夜中に死神が奏でるは舞踏の調べ
ジグ、ジグ、ジグ、ヴァイオリンで

冬の風は吹きすさび、夜は深い
菩提樹から漏れる呻き声
青白い骸骨が闇から舞い出で
屍衣を纏いて跳ね回る

ジグ、ジグ、ジグ、体を捩らせ
踊る者どもの骨がかちゃかちゃと擦れ合う音が聞こえよう

静かに!突然踊りは止み、押しあいへしあい逃げていく
暁を告げる鶏が鳴いたのだ


リストはこの曲を1876年にピアノ・ソロ用にアレンジしています。
サン=サーンスにとっての出世作となった歌劇「サムソンとデリラ」の初演で、
自らタクトを振るなど、リストはサン=サーンスを評価し擁護していました。

スポンサードリンク


実は管弦楽版の『死の舞踏』は発表当初、評判はよくありませんでした。
初演の夜も演奏会場には、非難の口笛が鳴り渡ったと伝えられています。
しかしリストはこれにも態度を変えず、ピアノ曲として新たな生命を吹き込んだのです。

リストが亡くなった1886年、サン=サーンスは1曲の交響曲を書き上げました。
「オルガン付き」の名で知られる代表作、交響曲第3番ハ短調です。
サン=サーンスはこのスコアに「リストを追慕して」と記し、
生前に自分の音楽を理解してくれた、彼に対する感謝と敬慕の念を示したのでした。





サン=サーンス:死の舞踏 Op.40 (リスト編曲 S.555)
Saint-Saens:Danse macabre Op.40 (Liszt arr. S555/R240)



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 16:35 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする