2011年04月27日


ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》から 9. バーバ・ヤガーの小屋 - 10. キエフの大門

展覧会の絵〜ライヴ・イン・ソフ
定価:¥ 1,200
発売日:1997-12-03
メーカー:マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
カテゴリー:CD
アーティスト:リヒテル(スビャトスラフ)
フォーマット:Limited Edition
時間:76(分)

♪リヒテルによって甦ったムソルグスキー自身の原典版

21歳の頃、それまで所属した騎兵連隊をやめ、音楽一筋に生きたムソルグスキーは、
裕福な実家の没落の後の、母の死というショックを紛らすために酒に溺れ始め、
元々丈夫ではなかった体を害するようになっていきました。
まだ20代にして兄の家に引き取られたり、グリンカの妹に世話になるなどしていました。

晩年は貧困と病苦にさいなまれ、有名な肖像画にあるように悲惨な状態でした。
そんなムソルグスキーに理解の手を差し伸べた友人が、画家で建築家のハルトマンでした。
ふたりは相通じあう仲でしたが、1837年の夏、ハルトマンがモスクワで急逝します。

「犬や馬やねずみが生きているのに、ハルトマンのような人が死ぬなんて!」

評論家のスターソフに宛てた手紙で、ムソルグスキーは悲痛な思いを綴っています。

ハルトマンの遺作の展覧会の作品から十点を選び、作曲された組曲「展覧会の絵」は、
ムソルグスキーの原典をリムスキー=コルサコフが改定したものがまず世に出ました。
当時としては型破りだった原典をコルサコフが理解できなかった、
また出版するには形を整える必要があると、判断したためとも言われています。

その後、ラヴェルによるオーケストラ編曲で広く知れ渡ることになり、
ホロヴィッツ編曲版などを経て、原典版が再び日の目を見たのは、
1958年に発売された、リヒテルのソフィアでのライヴ録音レコードによってです。

スポンサードリンク


この演奏はラヴェル編曲の洗練された印象を覆す衝撃的なもので、
ロシアの荒削りな土着臭の漂う、革新的なものでした。
これ以降、コルサコフ版は影を潜め、原典版が強い魅力を持った作品として、
ラヴェル編曲版と並行して、ピアノ独奏で演奏されるようになっていきました。

リヒテルはラヴェル編を「ムソルグスキーの音楽を理解していない」と評しました。
しかしラヴェル編には原典の可能性を、最大限に引き出している面もあります。
それぞれを独立した音楽として、楽しむのがいいのだと思います。

*テレビ朝日「ナニコレ珍百景」の音楽は 7:34 からです。





ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》から 9. バーバ・ヤガーの小屋 - 10. キエフの大門
Modest Petrovich Musorgskii:Pictures at an Exhibition
9. The Hut on Fowl's Legs (Baba-Yagá)
10. The Bogatyr Gates (in the Capital in Kiev)



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 02:48 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月25日


ショパン:ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 第2楽章

ショパン:ピアノソナタ第2番&第3番
定価:¥ 1,000
レビュー平均: 4.6点 (9人がレビュー投稿)
5.0点 圧倒的な存在感
5.0点 アルゲリッチらしさ大全開
5.0点 第3番の演奏が素晴らしかった。
発売日:2006-11-08
メーカー:ユニバーサルクラシック
アーティスト:アルゲリッチ(マルタ)

♪軽快優美に、そっとささやくように〜野の花のように可憐なスケルツォ

ショパンはソナタのような形式的な作曲様式にはこだわらない人でした。
もっと叙情的で自由なスタイルの中でこそ、本領を発揮したタイプです。

ですからまだ十代に教師エルスナーの勧めで書いた、ピアノソナタ第1番ハ短調は、
学生の習作の域を出ない、どこか型通りでいまひとつの作品になってしまいました。
ショパン自身、第1番出版の話を聞いた際に、怪訝そうな表情をしたというほどです。

その点、後年に書かれた第2番と第3番は、ショパンらしい独創性に貫かれつつ、
古典的な形式も踏まえた作品として、ソナタの傑作と称されています。
CDでは時間的にも、この2作がカップリングされることが多くなっています。

第2番は「葬送行進曲」に象徴されるような、フックのあるモチーフが多いのに対して、
第3番は一見、つかみ所のない印象が強いためか、難解との見方もあるようです。

しかし、シューマンに「あの気違いじみた4人の小僧たちをまとめて括ってしまうがよい」
と、いつものショパンびいきが信じられないほどの、酷評を受けた第2番とは違い、
第3番には全楽章を通しての統一性が見られ、晩年の円熟味があります。

スポンサードリンク


ショパンが亡くなる5年前の1844年に、フランス中部ノアンのサンドの別荘で作曲され、
ベルシウス伯爵夫人に献呈、翌1845年5月に出版されました。

第2楽章は全曲中では最も短く、気分転換のようなスケルツォです。
ショパンのスケルツォには深刻なものもありますが、
ここではまったく影のない、文字通り諧謔的な音楽が展開しています。
しかし、絶え間なく動く右手の難易度は高く、「軽快優美に、そっとささやくように」
という指示通りにスマートに弾くことは、プロでも難しいとされています。





ショパン:ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 第2楽章
F.Chopin:PianoSonata No.3 in B minor, Op.58
2. Scherzo:Molto vivace



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 19:23 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日


ラフマニノフ:交響曲第2番 ホ短調 Op.27 第3楽章 [冒頭]

ラフマニノフ:交響曲第2番(完全全曲版)
定価:¥ 1,700
レビュー平均: 4.6点 (5人がレビュー投稿)
5.0点 濃厚なフォアグラを赤ワインで食する気分
5.0点 より多くの方に魅力に目覚めて頂きたい
4.0点 熱気渦巻く第2交響曲
発売日:2002-03-06
メーカー:EMIミュージック・ジャパン
アーティスト:プレヴィン(アンドレ)

♪交響曲のアダージョ史上、屈指の名旋律

交響曲第1番の失敗により、極度のうつ状態となったラフマニノフは、
ダーリ博士の熱心な治療によって回復の兆しを見せ、
ついにはピアノ協奏曲第2番の成功により、完全復調を果たしました。

その後、グリンカ賞の受賞、ナターリヤとの結婚、そして娘を二人授かるなど、
幸福が一度に押し寄せてきたような充実した時期に、交響曲第2番は書かれました。
この曲でも大成功を収めたラフマニノフは、二度目のグリンカ賞を受賞しました。

作品の好評ぶりは“チャイコフスキーの「悲愴」以来の傑作”と称えられるほどで、
ラフマニノフの名声はいよいよ確固たるものになっていきました。
しかし、現代音楽へと向かう時代の流れなどもあり、
交響曲第2番は次第に忘れられた存在となっていきます。

そして再びこの作品が光を浴びるようになってきたのは、
ザンデルリング、スヴェトラーノフ、アシュケナージなどの指揮者たちの力が大きく、
カットのない全曲版の普及においては、ソ連でのコンサートの際、
ムラヴィンスキーから直接、全曲版の存在を知らされたという、
アンドレ・プレヴィンの功績によるところが大きいとされています。

スポンサードリンク


プレヴィンは元はポピュラー畑の音楽家だったというだけあり、
映画音楽のように美しい、この作品の魅力を巧みに引き出しています。
ポピュラーといえばアメリカのロック歌手エリック・カルメンが、
76年に第3楽章の主題を元にした「「恋にノータッチ」というヒット曲を出しています。

エリックはその前にも、ピアノ協奏曲第2番の第2楽章をモチーフにした、
「オール・バイ・マイ・セルフ」という全米第2位の、大ヒット曲を生んでいました。
クラシックの協奏曲や交響曲がポップスとして、ビルボードのヒットチャートを
賑わすことは珍しく、ラフマニノフの旋律がいかに素晴らしいかを示す逸話と言えます。

交響曲第2番の第3楽章は、94年のテレビドラマ「妹よ」でも使用されていました。
主人公の和久井映見さん演じるOLが思いを寄せる、唐沢寿明さん演じる御曹司が
好む曲として使用され、当時はちょっとしたブームになったようです。





ラフマニノフ:交響曲第2番 ホ短調 Op.27 第3楽章 [冒頭]
S.Rachmaninoff:Symphony No. 2 in E minor, Op. 27
3. Adagio (A major)



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 16:26 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日


中田喜直:金子みすヾ 童謡歌曲集《ほしとたんぽぽ》より 「こだまでしょうか」

みんなちがってみんないい〜金子みすゞの詩によせて
定価:¥ 2,499
新品最安価格:5%OFF ¥ 2,374 (1店出品)
発売日:1999-08-25
メーカー:アート・ユニオン
カテゴリー:CD
アーティスト:江川きぬ
時間:56(分)

♪童謡詩人・金子みすヾの詩に中田喜直が作曲

震災後に流れたACのテレビCMで、ひとりの女流詩人にスポットがあたっています。
大正末期に発表した作品で、西條八十に『若き童謡詩人の巨星』と称賛されながら、
昭和5年(1930年)26歳の若さで世を去った幻の童謡詩人・金子みすヾです。

みすヾの作品には同時代のどの詩人にも見られない、独特の世界観があります。
それは生きとし生けるものすべてへのあたたかな眼差しであり、
凡人には及びもつかないような、宇宙的視点からのものごとへの洞察です。

みすヾは幼い頃から笑顔を絶やさない、やさしく皆から信頼される少女でした。
成績優秀で級長も務める優等生だったようです。
それだけに人には見せない、悲しみの累積は大きかったのかもしれません。

詩を見ればわかるように、みすヾの鋭敏な感受性には、胸が痛くなるほどです。
凡人にはなんでもないことが、彼女には耐え難い現象だったのかもしれません。
真の芸術家のみが備える特質です。

そんなみすヾに天が与えた夫は、女遊びに明け暮れ、放蕩を繰り返し、
果てはみすヾに性病を移して苦しめ、詩作も禁じたどうしようもない男でした。
みすヾが自死を選んだのは、夫が娘の親権を嫌がらせのように主張し、
ついには連れ去ろうとしたことへの抵抗からでした。

しかし、そうした責め苦の中、みすヾの作品はいよいよ深みを増していきます。
そして、現代にもまったく古さを感じさせないほどの高みに到達するのです。

スポンサードリンク


みすヾの作品は多くの芸術家たちにインスピレーションを与えてきました。
音楽の分野でもたくさんの作曲家やアーティストたちが、
みすヾが書いた詩をもとに、思いおもいの作品を作り上げています。

中田喜直は早くからみすヾの詩による合唱曲を手がけていました。
みすヾ作品に対する理解度、詩と旋律の一体感、独特な和声の伴奏など、
どれをとっても、みすヾ歌曲のスタンダードと呼べる間違いのない内容です。


こだまでしょうか
金子みすヾ

「あすぼう」っていうと
「あすぼう」っていう。

「ばか」っていうと
「ばか」っていう。

「もうあすばない」っていうと
「あすばない」っていう。

そうして、あとで
さみしくなって、

「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。

こだまでしょうか、
いいえ、だれでも。(そう)

(JULA出版局)





ケロオケ
中田喜直:金子みすヾ 童謡歌曲集《ほしとたんぽぽ》より 「こだまでしょうか」
NAKADA, Yoshinao:Kodama de Syouka (KANEKO, Misuzu)


*楽曲の著作権が継続中のため音源はストリーミング再生のみです



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 00:14 | 声楽曲 (Vocal music) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日


中田喜直:金子みすゞ 童謡歌曲集《ほしとたんぽぽ》より 「ほしとたんぽぽ」

中田喜直:女声合唱曲集
新品最安価格:6%OFF ¥ 2,737 (3店出品)
レビュー平均: 5.0点 (1人がレビュー投稿)
5.0点 癒されました
発売日:1998-04-07
メーカー:コロムビアミュージックエンタテインメント
アーティスト:東京レディース・シンガーズ

♪日本のシューベルトと称された孤高の歌曲作曲家

第二次大戦が終結を迎え、戦後の日本には焼け野原と化した国土が残りました。
荒廃した日本に生きる人々を勇気づけ、夢と希望を与えるために、
NHKがスタートさせた番組があります。NHK「ラジオ歌謡」です。

この番組から生まれた名歌「夏の思い出」を始め、「めだかの学校」
「小さい秋見つけた」「雪の降るまちを」など、日本人なら誰もが知る
童謡・唱歌を数多く残したのが、作曲家・中田喜直です。

東京音楽学校でピアノを学び、終戦後は作曲家グループ『新声会』に参加。
自由な作風で日本歌曲に新風を巻き起こす一翼を担いました。

室内楽もいくつかありますが、日本のシューベルトとも称される中田の本懐は、
叙情的かつ日本人の情緒を美しく描いた多くの歌曲にあります。
有名な愛唱歌のほかに、合唱曲、芸術歌曲にも傑作が少なくありません。

特に合唱曲ではピアノ伴奏にも高い技術性と豊かな色彩感があり、
そんなところにも“日本のシューベルト”たる所以があるのかもしれません。

自身は手が小さかったため、一般よりもオクターブ幅が1センチ狭い、
特注のピアノを使い、作曲に勤しんでいました。
こうした体にあったサイズのピアノを提唱し続けたことでも知られます。
もっとも、モーツァルトの時代には、今より8ミリほど狭いサイズが一般的でした。

スポンサードリンク


生涯にわたって童謡・唱歌を作曲し続けた中田は、
晩年の病室のベッドでも、その手をゆるめることはなかったといいます。
そんな中田の最後期の作品とされるのが、金子みすゞの童謡歌曲集です。

「ほしとたんぽぽ」と題されたこの歌曲集には、タイトル曲を始め、
全14曲の金子みすゞの詩による女性合唱曲が収められています。
みすゞの詩が持つリズムや世界観を汲み取った繊細な作品集で、
美しい歌の旋律だけではなく、表情豊かなピアノ伴奏も聴きどころです。


ほしとたんぽぽ
金子みすゞ

青いお空のそこふかく、
海のこいしのそのように、

夜がくるまでしずんでる、
昼のお星はめにみえぬ。

見えぬけれどもあるんだよ。
見えぬものでもあるんだよ。

ちってすがれたたんぽぽの、
かわらのすきに、だァまって、

春のくるまでかくれてる、
つよいその根はめにみえぬ。

見えぬけれどもあるんだよ。
見えぬものでもあるんだよ。

(JULA出版局)




ケロオケ
中田喜直:金子みすゞ 童謡歌曲集《ほしとたんぽぽ》より 「ほしとたんぽぽ」
NAKADA, Yoshinao:Hoshi to Tanpopo (KANEKO, Misuzu)


*楽曲の著作権が継続中のため音源はストリーミング再生のみです



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 18:56 | 声楽曲 (Vocal music) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日


ドヴォルザーク:歌劇《ルサルカ》より 「月に寄せる歌」

ヴォイス・オブ・ザ・ヴァイオリン
新品最安価格:14%OFF ¥ 2,148 (4店出品)
レビュー平均: 5.0点 (1人がレビュー投稿)
5.0点 名曲の宝箱や!
発売日:2006-10-18
メーカー:ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
アーティスト:ベル(ジョシュア) ネトレプコ(アンナ)

♪森の精ルサルカが王子を想って歌う名アリア

銀色に輝く月よ あの人に伝えておくれ
私の想いはいつも あなたをこの手に抱きしめていると
夢の中のひとときでも 私のことを思い出してほしいと
彼方のあの人を照らして伝えておくれ
私はここで待っていると!

あまり印象にないですがドヴォルザークは生涯に、11作ものオペラを書いています。
その中でも特に知られ、よく上演されているのは第10作の「ルサルカ」です。

ルサルカとはスラヴ神話の水の女神のことです。
若くして死んだ花嫁や水の事故で死んだ女性がなるといわれます。

このルサルカ神話を題材に、ヤロスラフ・クヴァピルが台本を書き上げ、
ドヴォルザークが1900年4月から11月に作曲したのが歌劇「ルサルカ」です。
初演は1901年3月31日にプラハ国民劇場にて行われました。

物語は人魚姫を思わせる、悲しくもメルヘンチックな話です。
森の精ルサルカが通りかかった王子に恋をするところから始まります。

魔法使いのイェジババは、ルサルカが人間の姿をしている間は、
言葉をしゃべれないことと、王子がルサルカを裏切った時には、
王子と一緒に湖水に身を投げることを条件にルサルカを人間にします。

美しい娘となったルサルカを王子は見初め、城へ連れ帰り妻とします。
しかし、祝宴の席で口をきかないルサルカに、不満を持った王子は、
訪れた外国の王女に心変わりしてしまいます。

スポンサードリンク


魔法使いイェジババは、ルサルカが元の姿に戻るには、
裏切った王子の血が必要だと語り、ルサルカにナイフを渡します。
しかし、ルサルカはそれを拒み、ナイフを捨ててしまいます。

自分の過ちに気づき、ルサルカに抱擁と口づけを求める王子。
それは王子に死をもたらすと拒むルサルカでしたが、
「この口づけこそ喜び、幸いのうちに私は死ぬ」と答える王子を、
ルサルカは抱いて口づけ、ふたりは湖の底へと沈んでいくのでした…。

「月に寄せる歌」は第1幕でルサルカが王子を想って歌う名アリアです。
単独で歌われることも多く、ソプラノがこぞってレパートリーとしています。





ドヴォルザーク:歌劇《ルサルカ》より 「月に寄せる歌」
A.Dvorak:"Měsíčku na nebi hlubokém" -Rusalka-



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 14:36 | 歌劇 (Opera) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日


岡野貞一:故郷 - ふるさと -

故郷、日本をうたう
新品最安価格:50%OFF ¥ 1,500 (7店出品)
レビュー平均: 5.0点 (2人がレビュー投稿)
5.0点 日本語って美しい!
5.0点 感動の声
発売日:2007-07-18
メーカー:ユニバーサル ミュージック クラシック
アーティスト:アンネット・一恵・ストゥルナート

♪日本の心を映し愛され続ける代表的な文部省唱歌

文部省唱歌として有名な、春の小川、春が来た、朧月夜、紅葉(もみじ)、故郷…。
これらの歌はみな、作詞・高野辰之、作曲・岡野貞一のコンビによるものです。

当時の尋常小学唱歌(文部省唱歌)は、文部省が著作権を所有したため、
個々の楽曲の作者は昭和40年代まで、長らく公にはされていませんでした。
岡野貞一のご子息や親類によると、家族でさえまったく知らなかったといいます。

岡野貞一(1878−1941)は、明治から昭和時代前期の作曲家です。
大変貧しい家庭に生まれ、さらに7歳の時父を亡くし、生活は至って困難なものでした。
14歳の時に地元の鳥取教会で洗礼を受け、そこで讃美歌やオルガンに触れました。

のちに移住した岡山で、岡山教会の宣教師アリス・アダムス女史からオルガンを習い、
その才能を認められた貞一は東京音楽学校へ入学しました。
この時の仲間には瀧廉太郎もいました。

スポンサードリンク


卒業後は教授になり、日曜には教会でオルガンを弾き、聖歌隊の指導を続けました。
文部省から唱歌の作曲・編集を依頼されたのは、貞一が助教授時代のことです。

クリスチャンだった貞一は、作曲の上で讃美歌から大きな影響を受けたといいます。
代表曲のひとつ「故郷」も、そうした讃美歌の旋律にヒントを得たとされています。
讃美歌を作らなかった貞一は、小学校唱歌にその思いを託したのでした。


  ふ る さ と
                   作詞 高野辰之
                   作曲 岡野貞一

1.兎(うさぎ)追いしかの山 小鮒(こぶな)釣りしかの川
  夢は今もめぐりて 忘れがたきふるさと

2.如何(いか)にいます父母 恙(つつが)なしや友がき
  雨に風につけても 思いいずるふるさと

3.こころざしをはたして いつの日にか帰らん
  山は青きふるさと 水は清きふるさと



東日本の震災後、あるラジオ番組で応援歌のリクエストを募ったところ、
もっとも多くの数を集めたのが、この「故郷」だったそうです。
「故郷」は被災地でも特によろこばれる曲のようです。

また、この曲はNHKの後世に残したい歌でも、第2位に選ばれていました。
日本人にとっては何か特別な歌なのかもしれません。
いえ日本に限らず世界的にも、それぞれの言語で愛唱されている曲でもあります。

今回、この「故郷」のファイルについては、ライセンス・フリーではなく、
著作権放棄の完全フリー素材とさせていただきます。
被災地の復興に向けて、少しでもお役に立てていただけたら幸いです。





岡野貞一:故郷 - ふるさと [管弦楽版] 320Kbps
Okano, Teiichi:Furusato - Home Country [Orchestral]

岡野貞一:故郷 - ふるさと [ヴァイオリン二重奏版] 320Kbps
Okano, Teiichi:Furusato - Home Country [2 Violin]



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 11:54 | 国歌・賛美歌・民謡 (National Anthem/Hymn/Folk Song) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする