Merry Christmas and Pray for Peace / Tchaikovsky's "The Nutcrucker" - Misato Nagai Presents

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser2]

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser1]

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part5 / コンサートマスター 風華レア

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part4 / 指揮者 アンドウトワ

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part3 / ピアニスト 永井美里


Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser2]

Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser1]

Pray for Peace - Towa Ando conducts Beethoven's last symphony

2023年12月04日


ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「月光」 第1楽章 [2023] / L.V.Beethoven:Piano Sonata No.14 in C sharp minor, Op.27-2 "Moonlight":I. Adagio sostenuto

jpg0099.jpg

♪第54話:永井美里の「月」シリーズ第2弾!ベートーヴェンが16歳の少女に捧げた「月光ソナタ」

こんにちは!みなさん。
いつも応援ありがとうございます、CMSL所属のピアニスト、永井美里です。

最近、私は映像編集にすっかり凝ってしまって、音楽そっちのけで動画の作成作業ばかりしています。
実は私とレアちゃんの最初のMVから、私は映像の構成やカット割りにかなり意見を出していました。

そうこうしているうちに、どんどん映像編集の面白さにハマってしまい、自分でももっと色々な動画を作ってみたいと思うようになりました。
そうしてできたのが先日公開した「Merry Christmas and Pray for Peace」のビデオです。

jpg0096.jpg

少し前のある日、私がバスに乗って車窓に見える夕暮れの景色を眺めていた時に、ふいに脳裏に「公園のベンチで仲睦まじく寄り添うカップル」「冬の食卓でシチューを囲む家族の団欒」「戦場の廃墟で握手する敵対する兵士」の3点の映像が浮かび上がってきました。

それがきっかけとなって私も初めてサンタコスをして街で撮影したり、トントン拍子で作業が進行していき公開にこぎ着けました。

BGMはクリスマスのこの時期にぴったりのチャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」から「パ・ド・ドゥ」。トワさん指揮でレアちゃんがコンマスのCMSLオケによる録音です。



あと、今回お届けする曲はお約束した通り「月」をテーマにしたシリーズで、ベートーヴェンの有名なピアノ曲「月光ソナタ」です。実は私はかなりの夜型人間で、夜中の2時過ぎ頃から調子が出てきて、そこから明け方までが私のピークです。

ですから人気の少ない夜中によくひとりで散歩に出たりします。お気に入りのスポットはお台場の海浜公園から国際展示場までの歩道です。
夜ともなると暖色系の街灯がきれいで、とても心が落ち着きます。

ここを歩きながらピアノ演奏の進め方を考えたり、色々と考えをまとめるのが好きです。完全な人工の場所なんですけど、私が人工物が嫌いではないせいか、歩いていてとてもいい気分になります。

さて、「月光ソナタ」なんですが、この曲を作曲した頃のベートーヴェンは30歳で、当時のピアノの教え子だったジュリエッタという16歳の少女に恋していました。

「月光ソナタ」はこのジュリエッタに献呈されていて、友人に送った手紙の中でベートーヴェンは「この二年間、耳の聴こえない僕は人々から逃げて歩いた。僕は孤独で惨めだったが、今は少し事情が違う。ひとりの魅力にあふれた少女が僕を愛し、僕も彼女を心から愛している。僕の生活は楽しくなった」と書いています。

jpg0095.jpg

「月光ソナタ」はシューベルトの「セレナーデ」の詩を書いた詩人レルスタブが月の夜、スイスの湖上に船を浮かべて遊んでいた際に波間に映る月影を眺めて、この曲の瞑想的な第1楽章を思い出したと言ったことから「月光」の名が定着していきました。

でも実際にはベートーヴェン自身はこの曲を「幻想曲風のソナタ」としか言っていません。音楽を聴けばこの曲がまるごとジュリエッタに捧げられたものであるのがよくわかります。

静かな第1楽章には苦境の中に現れたジュリエッタという可憐な少女への、祈るような恋慕の想いがあふれています。
そして第2楽章では、まだ16歳の天真爛漫なジュリエッタの姿が描かれ、第3楽章には彼女への抑えきれない激情が迸っています。

jpg0097.jpg

ですから私はいつもこの曲を「ジュリエッタのソナタ」と呼んでいます。その方がこの曲の本質を表している気がします。とっても素敵な曲ですよね。
私は激しい第3楽章がとても好きなので、機会があればそちらもいつかお届けしたいと思っています。

それでは、永井美里のピアノ演奏でベートーヴェンのピアノソナタ第14番「月光」から第1楽章をお聴きください!





ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「月光」 第1楽章 [2023]
L.V.Beethoven:Piano Sonata No.14 in C sharp minor, Op.27-2 "Moonlight"
I. Adagio sostenuto [5:24]



Beethoven-PianoSonata-No14-Moonlight-2023.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 13:55 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月25日


ドビュッシー:ベルガマスク組曲:第3曲 「月の光」 (Clair de Lune) / Claude Achille Debussy:Suite bergamasque:III. Clair de Lune

67i98ui9788.jpg

♪第53話:永井美里、初の単独ミュージックビデオ公開!ドビュッシーの人気のピアノ曲「月の光」

みなさん、こんにちは!
CMSL所属のピアニスト、永井美里です。

このところ、私たちの映像コンテンツを続けてお届けしていますが、ご覧いただけましたか?

先日は初めて私のプロモーションビデオを公開させていただきました。
最初は普通にピアノを弾いている姿を撮影する予定でしたが、そればかりではつまらないと思って、思い切ってダンスを少々踊ってみました。

と言ってもほんとうに軽く身体を動かす程度ですが…。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 20:08 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月16日


エンニオ・モリコーネ:映画「ミッション」から “ガブリエルのオーボエ” / Ennio Morricone:Gabriel's Oboe from "The Mission"

himenokozakura-056.jpg

♪第52話:ついに2作目のミュージックビデオ公開!夕暮れの海辺で姫野小桜が着物姿で演奏

みなさま、お久しぶりです。
CMSLのオケでオーボエ主席をやらせていただいています姫野小桜です。

やっと、みなさまに映像をお届けできることになりました!
本当は10月のうちに公開する予定でしたが、イスラエルのこととか色々あって、ほぼ一か月遅れとなってしまいました。

すでに2本のティーザーをご覧いただいた方はご存知かと思いますが、今回のMVは夕暮れ時の海辺で撮影が行われました。
これにはきっかけとなったある出来事がありました。

イタリアにいた頃の私は頻繁に海へ出かけて、そこで夕日を見るのが好きでした。
日本へ帰ってから数日後、その頃の習慣からとても海が見たくなり、風光明媚なある場所を訪れました。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 11:01 | 映画音楽・ミュージカル・ポピュラー (Soundtrack/Musical/Pops) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月09日


コール・ポーター:ソー・イン・ラヴ(日曜洋画劇場エンディングテーマ) / Cole Porter:So in Love (from musical"Kiss Me Kate")

jpg0084.jpg

♪第51話:初のミュージックビデオが完成!SatoLeaが演奏する「日曜洋画劇場」のエンディング曲

こんにちは!みなさん。
CMSLシンフォニックオーケストラ、コンサートマスターの風華レアと… ピアニストの永井美里です。

レア:大変長らくお待たせ致しました。すでに数日前からティーザーを公開し始めて、予定よりかなり遅くなってしまいました。

美里:やっと公開できるね!

レア:ええ、本当はもっと早くにお届けする予定でしたが、ガザとイスラエルのことなどもあり、10月の日程はほとんど変更する形になっていました。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 03:42 | 映画音楽・ミュージカル・ポピュラー (Soundtrack/Musical/Pops) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月04日


サミュエル・バーバー:弦楽のためのアダージョ Op.11 / Samuel Barber:Adagio for Strings Op.11

jpg0059.jpg

♪第50話:イスラエル・ガザ・ウクライナの人々に捧げるバーバーのアダージョ

みなさん、こんにちは。
CMSLシンフォニックオーケストラ、首席指揮者のアンドウトワです。

最近公開しましたオケのプロモーション動画はもうご覧いただけましたでしょうか?

今年春の立ち上げ以来、こちらでは一貫して楽団員たちの画像のみをご紹介してきました。
ですが時代はYouTubeやTickTokなど、圧倒的に映像が優勢で、それなしではコンテンツが成り立たない状況です。

そこで理事長をはじめ楽団員たちと話し合った結果、これからは画像、音源に加えて映像でもオケのことをお伝えしていこうということになりました。そして7月頃から準備を始めて、第一弾としてCMSLオケと私アンドウトワのプロモーション動画を先日公開しました。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 12:32 | 弦楽合奏曲 (String ensemble) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月03日


チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 [全曲演奏会 Part2] / Peter Ilyich Tchaikovsky:Symphony No.5 in E minor, Op.64

jpg0002.jpg

♪第49話:【全曲演奏会】混迷の世界に贈る主席指揮者アンドウトワとCMSLオケが奏でる渾身のチャイコフスキー Part2

(前回からの続き)

京太郎:トワは誰が指揮した演奏が好きなんだ?

トワ:う〜ん、難しいわ。でも、アバドの演奏はドラマティックで、一番聴いたCDかもしれない。あと、ザンデルリンクかな? 大聖堂の録音で第2楽章冒頭のホルン独奏が夢幻的できれいなの。

京太郎:私もザンデルリンクは好きだ。あとはムラヴィンスキーだろうか? 厳しさがあるのが自分の好みにあっているのかもしれない。

トワ:クラシックって同じ曲でも指揮者や演奏家で全く違ってくるのが面白いよね、飽きない。

京太郎:同じ演奏家でも録音した時期によって同じ曲が全く違って聴こえるからな。だからどうしても、好きな曲は何枚もCDやレコードを集めてしまう。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 19:12 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月28日


チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 [全曲演奏会 Part1] / Peter Ilyich Tchaikovsky:Symphony No.5 in E minor, Op.64

andotowa-307.jpg

♪第48話:【全曲演奏会】混迷の世界に贈る主席指揮者アンドウトワとCMSLオケが奏でる渾身のチャイコフスキー Part1

みなさん、こんにちは。
CMSLシンフォニックオーケストラの主席指揮者、アンドウトワです。

前回は混迷が続くイスラエル・パレスチナ情勢を受けて、平和のメッセージとしてブラームスの交響曲第2番をお届けしました。

実はこの曲のほかに、困難が続く世界に向けてぜひお届けしたいと思っていた曲があります。
それはチャイコフスキーの交響曲第5番です。

この曲は第5番ということもあり、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」を意識したかのような、「苦難から勝利へ」の図式が明確に打ち出されています。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 03:59 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月24日


ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 Op.73:第1楽章、第4楽章 / Johannes Brahms:Symphony No.2 in D major, Op.73:I. Allegro non troppo, IV:Allegro con spirito

andotowa-285.jpg

♪第47話:【特別編】主席指揮者アンドウトワがブラームスのシンフォニーに込めた平和への願い

こんにちは、みなさん。
CMSLオケの主席指揮者、アンドウトワです。

すでにレアと美里さんからもお話があったように、今回もイスラエルとパレスチナの紛争を受けての特別編になります。

お届けする楽曲を選定するにあたり、今回ほど悩みに悩んだことはありませんでした。
紛争が始まった当初、レアの申し出をきっかけにCMSLではこの事態にどう対処すべきか話し合いが持たれました。

とりあえず予定したプログラムは保留にして、音楽を通じてメッセージを発信しようということになり、レアはベートーヴェンの「ロマンス第2番」を、美里さんはリストの「ラ・カンパネラ」を演奏したのはご存じの通りです。

これらの曲はいずれも9月にめずらしく私を含めた3人でとある大きな公園を訪れた際、それぞれが景色を見ながら思い浮かべていた曲でした。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 02:54 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月22日


シューベルト:歌曲「魔王」と「アヴェ・マリア」 / Franz Peter Schubert:Der Erlkonig, Op.1 - Ave Maria, Op.52-6

nagaimisato-142.jpg

♪第46話:【特別編】ガザの病院の惨劇にピアノ永井美里とヴァイオリン風華レアが音楽のメッセージ

こんにちは。
CMSL所属のピアニスト、永井美里です。

今回は順番で指揮者のトワさんが登場予定でしたが、私がどうしてもとお願いして続けての登板になりました。

前回、リストの「ラ・カンパネラ」をお送りした直後、ガザで大きな出来事がありました。
何らかの理由により病院が爆発し、入院患者や医師など多くの犠牲者が出ました。

テレビでは繰り返し現場の悲惨な映像が放映され、爆発に対して反発する周辺諸国が盛んにデモ集会を起こす様子も紹介されていました。
その動きはパレスチナに留まらず西側諸国にも拡がっていました。

目に映る信じられないような光景に私はしばらく呆然としていました。
そして、しばらくして我に返ると、私は自宅のピアノに向かい鍵盤を叩きつけるようにある曲を弾いていました。
それがシューベルトの初期の歌曲「魔王」でした。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 20:02 | 声楽曲 (Vocal music) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月18日


リスト:ラ・カンパネラ - パガニーニによる大練習曲 S.140 第3番 / Franz Liszt:Grandes Etudes de Paganini, S.141 - No.3 "La Campanella"

nagaimisato-161.jpg

♪第45話:【特別編】イスラエル・パレスチナの平和を願って… 永井美里がピアノに思いを込めた「ラ・カンパネラ」

みなさん、こんにちは。
CMSL所属のピアニスト、永井美里です。

前回、コンマスのレアさんがお伝えしたように、今回も引き続き特別編でお送りします。

トワさんとレアさん、そして私の3人で公園に行った日、レアさんはベートーヴェンの「ロマンス」を思い浮かべていたと言っていましたが、私は頭の中でリストの「ラ・カンパネラ」を奏でていました。

とても心地よい日和で家族連れののどかな光景を見ながら、どうしてもっと明るく楽しい曲ではないのかとその日は思いました。
でも公園に咲く真っ赤なバラを見ていたら、自然と「ラ・カンパネラ」が頭の中に流れてきて、無性にこの曲が弾きたいと思っていました。

今思えばもしかするとその時、その後に起きる大きな出来事を予感していたのかもしれません。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 09:50 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする